忍者ブログ
梅吉ヒルズを購読して頂きましてありがとうございます。 日々の生活面をリアルタイムに更新しています。 どうぞ、皆様よろしくお願いします。 ★ 記事枠下のコメントは、C M ボタンをクリックしてくださいね<<<   拍手の方もよろしくお願いいたします!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

 

人はなぜ、自分の物差しで、他人を判断するのでしょうか


長い、短い、大きい、小さい、色々な目盛りの人がいます。


人の根底は同じでも、社会で生きる人は、周りの環境に影響されて千差万別に

 

なります。 ですから人の物差しを知らなければ、人を判断出来ないのです。


でも、他人の物差しは覗き見ることが出来ない仕組みになっているようです。


ただし、人はいくつもの物差しを持つことは出来ます。


たくさんの物差しを使い分けて人と接することが出来る人を、付き合い上手と

 

いいますが、そのわずらわしさを乗り越えて、ついに物差しから解放され、

 

何も持たず、裸の心で人に接することが出来るようになると、人付き合いが

 

上手くできるような気がします。


人の性格も様々で、十人十色で、この世に、同じ性格の人は2人といません。


この、人との接し方が、上手く出来ない人の事を、上手く出来る人が、

 

よく批判します。人との接し方が、出来ない人に対して、あんた変わりものと、

 

言って、毛嫌いする人もいれば、受け入れて付き合ってくれる人もいる訳で、

 

こうゆう人は、自分の物差しや、自分の価値観で判断し、そこからズレてる物は、

 

認めたくないだけなんです。要するに、狭いキャパシティで判断しているだけです。

 

常識的な行動をとるように、人の目を気にしていますが、正直こういう人は、

 

逆に、煙たがられてます。 人の物差しなんて気にしない事です。


人との接し方が、出来ないのと思われるのは、自己開示が出来ていないのと、


自分の認識してる、自己像と相手の認識してるイメージにギャップがあるから

 

なんです。相手の言っている言動をそのまま受け取らず自分のどういった反応が

 

相手にどう、とられてしまったか、考えてみるのも、いいかもしれません。


相手との接し方で、ズレがある場合、相手との会話の際の自分の態度を

 

振り返ってみるのも、一つの手です。知識の足りないズレに、しても謙虚に

 

分からない事を教えてあげたり、逆に、「教えてくれてありがとう。」という態度で

 

出れば、相手もびっくりして、謙虚で素直な人に見られて、何も言わなくなるように、

 

なるかもしれません。 大切なのは、相手にどう見られたいか ではなく、

 

どのように自分を受けとって欲しいか なんです。

 

人ぞれぞれいろいろな性格がありますが、普通の性格なんて絶対ありません。


明るい、暗い、大人しい、優しい、人の性格には、いろいろな個性があるんです。


昔の言葉に、こう言う、良い言葉がありました。


「君子は和して同ぜず。小人は同じて和せず」という言葉です。



出来の良い人は和しても雷同しないが、出来の悪い小人は雷同するが,

 

和はしないという意味です。付和雷同の語源です。

 

自分にしっかりとした考えがなく、他人の言動にすぐ同調すること。


 

例えば、人と会う時に緊張するという人がいたとします。


この方は、手は汗ばみ、喉は渇き、目も合わせれず、手も震える人だとします。


この方に対して、人と挨拶しても緊張しなかったり、緊張しても話す時に軽く,

 

噛むぐらいの人がアドバイスをしたとします。

 

こうゆう時、何てアドバイスをするでしょうか


多分、「落ち着いて挨拶すればいいよ。」「そんな緊張する事ないよ。」


という言葉が多いのではないでしょうか

 
これは、自分が持っている物差しで計っているので、相手の気持ちを分かって

 

いないのです。例えば、自分が30cm差しを持っており、相手は5cmの差ししか

 

持っていない。そんな人に、「20cmを計るのは、一回で計れるば簡単だよ。」

 

言っている様な物です。ついつい人は、それぞれの持っている物差しは長さが

 

全く違うと知っているのに、自分が出来る事ですと、相手も相手も当たり前に

 

同じ事が出来る。同じ物差しが出来ると思いがちです。

 

そして、自分よりも良い物差しを持っている人を見付けると、相手の物差しを

 

羨ましがったり、良い物差しを持っている人は、きっと短い物差しを持っている人の

 

気持ちなんて分からない。そんな風に思ってしまう事があります。 

 

人は忘れる生き物なんです。 嫌な事はすぐ忘れようとします。


人によって物差しが違うという事も、常に覚えている工夫をして、相手に何かを

 

教える時は、どんな物差しを持っているのか確認しながら話し、自分よりも

 

長い物差しを持っている人には、素直に教えてもらう


こうゆう事が、行えるようになると、しんどさが随分と軽くなる気がします。



最後に人付き合いが苦手な方に、人付き合いを長く保つためのコツを

 

調べてみました。   




★自分から相手に思いやりをみせる。


思いありを見せると、相手も自分に対して思いやりを見せてくれるようになります。

してもらった分してあげようという気持ちが芽生えるときこそ、お互いの大切さを

確認し合う瞬間が訪れます。



★友人との連絡はこまめに取る。


友人に、ちょっとした連絡するだけで、関係はキープできますし、友人もあなたの

気遣いに好印象を持つはずです。



★ケンカは先に謝った方が強い。


そうする事で、相手も「私の方こそ悪かったな」「私も先に謝れば良かったな」と、

一気に状況を冷静に見られ、解決に向かいます。

意地を張り合うよりも、先に謝った方が後々のために良いです。



★ホメる時と怒る時の場所を考える。


どうしても相手に対して不満などがあれば、二人きりの時に直接本人に

 

言いましょう。大勢の前で注意すると、相手も聞き入れたくなくなってしまうので、

 

注意が必要です。逆に、褒める時はみんなの前で褒めてあげると、

 

相手は喜びます。

 

怒る時は二人きりで、褒める時はみんなの前で、褒めてあげましょう。



★言葉とメールを同時に使う。


言葉で伝えるのももちろん大事ですが、合わせてメールでも伝えた方が、

本当に感謝してくれているんだな、と感じるものです。

人は少なからず、メールは心の内が出るものという認識をしています。

是非、言葉と組み合わせて使いましょう。



★悪い関係は思いきって断つ。


人と人との付き合いなので、どうしても合う、合わないという問題はあります。

お互いにとって良くない関係であれば、思いきって断ち切りましょう。

悪い縁を断つことによって、良い縁が入ってくることも多いです。

ケースバイケースで実践しましょう。


★相手に求めすぎない。


少し冷たいかもしれませんが、相手に求めたことが返ってこないと、

人はとてもストレスを感じます。それが続くと一気に爆発してしまうので、

人は人、自分は自分というラインを作っておくと気持ちが楽になります。

長く人付き合いを続けるには、そういった余裕が多少なりとも必要です。



上手く人間関係を保つには、少しの気持ちの切り替えや意識が重要です。

良い人間関係は良い人生につながるので、是非実践してみてください。

 

 

心と心が通じあえれば、バロームクロス 

 

拍手[6回]

PR

 

 

久しぶりの投稿です。皆さん、ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか

 

私は、ちょっと体調を崩してしまい、家で、寝込んでおりました。

 

前回、前々回と、人の気質や、接し方に関する事などを投稿いたしましたが、

 

実は、全て人間の脳がしている話で、一番大事なのは、自分の脳について、

 

把握する事なんです。

 

人間の脳は大きく分けて大脳半球(左脳・右脳)、脳幹、小脳で構成されます。

 

大脳半球は顔、手足、胴体の運動中枢や痛みの感覚の頭頂葉、人間らしさ、

 

言語中枢の前頭葉、言語中枢、視覚中枢の後頭葉、聴覚中枢、記憶の蓄積の

 

側頭葉、右脳と左脳をつなぐ、神経線維の脳梁からなっています。

 

男と女の脳を比較すると,実は、脳の形が違うんです。

 

女はやや丸型で,男は棒状なんですね。脳梁は男より女のほうが約20%ぐらい

 

大きく、女は言語能力に優れているそうで、生まれて4~7カ月でアンドロゲンの

 

分泌により男へ、なければ女の脳へ発達していくそうです。

 

生まれた時から、脳の形は決まっているんですね

 

脳幹は間脳、中脳、延髄からなり、間脳は、感覚情報の中継基地である視床と

 

生命中枢、本能的行動支配、である視床下部からなり,中脳は反射性の機能を

 

調節、延髄は自律神経の核からなるそうです。

 

なんか難しそうな単語が、沢山出てきましたが、簡単に解り易く説明すると

 

人間の脳というのは、生まれた時から決まっていて、

 

知性、感情、意志、意欲、創造力の人間らしさと言うのは、

 

ある程度決まっているんですね。この初めから作りあげられた脳に、

 

経験していくいろいろな情報を取り入れて、脳が成長していくんです。

 

子供の時期は、精神的、肉体的に成長をする最も重要な時期と言われています。

 

この時期というのは,体の健康と心の健康が最も必要です.

 

子供の時期の特徴は見る物,聞くもの,触るもの,経験した事など全てを脳で

 

記憶して,情報を整理しながら反復学習する時期なんです。

 

子供は自分の意見がまとまらず他人の意見、特に親や友達の意見を気にし、

 

左右されます。友達の意見を聞いてそれが善いのか悪いのか、どうなるのかを

 

自分なりにまとめていく時期でもあるんです。 さて、これからが本題です。

 

実は、面白い事にこの脳なんですけど、左脳型と右脳型に分かれているんです。

 

先ほど説明しましたが、生まれた時に、男と女で、脳が違うと説明いたしました。

 

この違いは、よく男性脳女性脳と言われています。

 

左脳型は、男性脳と呼ばれ男に多く、逆に、右脳型は、女性脳と呼ばれ女に

 

多く見られるそうです。ですが、この反対もありうる訳で、右脳型の男もいますし、

 

左脳型の女もいるという訳です。それで、その自分の脳が左脳型か右脳型か

 

調べて見たいと思いある本を見ていたら、こうゆう診断が書かれてありました。

 

これ、めちゃ当たってるんですよ。 

 

これで、大体の性格が解るんです。 皆さんもやって見て下さいね



まず、指を組んでみてください。普段自然に組む感じでOKです。


 

組み方は左右の親指どちらかが上にくる二通りの方法がありますが、

 

どちらかしっくりくるほうがあるはずです。

 

この時にどちらの親指が上に来ているかがポイントです。

 

右親指が上にくる人は、

 

情報のインプット(理解)は「左脳」で行っていることが多い。

 

左親指が上にくる人は、

 

情報のインプット(理解)は「右脳」で行っていることが多い。



次に、腕を組んで見てください。

 

こちらも先ほどと同様、組み方は二通りありますが、

 

どちらかしっくりくる方を確認してください。

 

この時もどちらの腕が上に来ているかがポイントとなります。

 

右腕が上にくる人は、

 

情報のアウトプット(表現)は「左脳」で行っていることが多い。
    

 

左腕が上にくる人は、

 

情報のアウトプット(表現)は「右脳」で行っていることが多い。


 

理解と表現の組合わせで、大体のタイプが分かれています。



★右指と右腕 『感覚とイメージで突っ走る、天才肌タイプ』


 

感覚でとらえて感覚で伝えるので、本人には感覚で理解できていても、

 

なかなか人に的確に伝わらないことが多いです。

 

ただし右脳には優れた能力が潜んでいるので、天才肌が多いとか?



 

★右指と左腕 『直感でとらえて論理的に表現、得する出世タイプ』

感覚でパッととらえて論理的に的確に伝えることができるので、得するタイプ!

出世タイプとも言われます。だがこのタイプの人は、意外に少ないような?



★左指と左腕 『論理力に優れた、賢く頼れる存在の先輩タイプ』

論理的にとらえて論理的に伝えるので、本人もまわりのひとも、

ものごとを的確に理解できる。ただし、堅い感じがしないでもないが? 

左脳左脳の人はイメージや感覚、感情を研ぎ澄ましてみるとよいでしょう。



★左指と右腕『論理でとらえて感覚で表現する両刀使い、おちゃめタイプ』

論理的にとらえて感覚で伝えるので、本人は的確に理解できている、

ことでも人には理解してもらいにくいかも?

でもいったん理解したことが右脳によって表現する際に

天才的な発明にいたることもあったりして

頭の中では分かっているのになかなか人に伝わらないという

人はひょっとしてこのタイプではないでしょうか

    

 

 どうでしたか  当たってました


このように、右脳と左脳の違いは、左脳は理屈、右脳は感覚でしょう。


 

多分、左脳に言語中枢がある人が多いことから、

 

左脳で言葉を考え左脳で物事を考え左脳で理屈を考え左脳は理論的な

 

物に使う。 と判断されるようになったと思われます。

 

右脳はそれと逆の考えと言えます。

 

実際、理屈的な物を考えてる時には左脳の活動が活発になり、芸術的な絵を

 

見たり音楽を聞いたりしている時には右脳の活動が活発になる事が観測で

 

わかっているそうです。だから、理論的な事を考えてる時は右脳も活動して

 

いますし、音楽を聴いている時は、左脳も活動している事になります。

 

左脳は、思考や論理を持つ人間的な脳と言われます。
 

 

それに対して右脳は、五感を持つ動物的な脳と言われます。

 

左脳は文字や言葉などを認識し、右脳は視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚などの

 

五感を認識します。 左脳は、論理的な思考を行う脳で、人間が特に発達した

 

脳なんです。 皆さんもこうやって自分の脳や相手の脳を理解する事で、

 

これから先、良い人付き合いや人間関係を築く事が出来たら最高に幸せを

 

送る事が出来るでしょう。性格を知る前に、脳を知る事が出来ると楽ですよ

 

 


 

拍手[6回]

 

 

「人の振り見て我が振り直せ」と言うことわざがあります。


私が幼い頃、父によく言われていた言葉です。今でも身に染み付いております。


意味は、他人のやっている動作や態度で好ましくないと感じたら、

 

その相手をとがめる前に、自分は他人に対して同じような事をしていないか、

 

他人の行動を自分の事として省みなければならない。と言う意味です。

 

振りというのは振るという動詞から、動作をすることの意味になり、


さらに、振りを付けるのように演技のしぐさを指導すると、転化しています。


要するに、意味は、身振り、しぐさ、ということになります。



最近では、相手の欠点の事にはよく気がつくけれども、それを自分に

 

置き換えて考える事が出来る人が減ってきたように感じます。


自分を客観的に見ることが出来ていない、ということなのでしょうね。


自分の欠点や、やり方の誤りについては気がつかずそれを修正する事は、

 

難しいようです。そこで、他人のことを自分の鏡として参考とし、

 

他人をとがめるまえに、自分を磨くことに、利用しようという事です。

 

もともと人間は自分の性格を直したり、悪いくせを矯正することは難しいものです。

 

忠告を素直に聞き入れることも、なかなか簡単には、いかないようです。
 

夫婦の共同生活のなかで、嫌なことが鼻について気になりだしたからといって、


相互に指摘し合っていたのではうまくいかなくなるのはよくある話で、

 

許し合って、自分を変えていく事によって、もつれた夫婦関係が改善されるのは、

 

よくある事です。このことは、全社生活の同僚との関係でも、また上司と部下との

 

関係についても全く同じことが言えると思います。

 

一緒に働いて、一緒の仕事をしている訳ですから、何でも気付いたことを


ドンドン注意したら良いと思っていて、部下の指導について、厳しく注意を与え、


厳しく指導していれば、部下はついてくると錯覚している上司がよくいます。


しかし、現実では、部下は、心の底から尊敬し、服従している訳では、ありません。


自分が嫌だと思う他人の言動、態度、それを捨てて自分されて嫌な事はやめると、

 

客観的に自分を見つめ直す事は、出来ないものなんでしょうか


現状を変えようという気がなければ、現状はいつまでたっても変わりません。


本当に自分を変えたいなら、客観的に自分を見つめ直す事が大切な事だと、

 

思います。 動機はどうあれ、変わりたいと思うことが大切なんです。


小さな事からコツコツ変えていくのでも、気づいた時だけ自分を省みるのでも、


何もしないよりは確実に進歩があるはずなんです。

 

それに「人の振り見て我が振り直せ」は、何も悪いところを改めるばかりでは

 

ありません。 他人の良いところを自分も見習う、という意味も込められて、

 

いるのです。他人を見ていて素敵だなぁと思うところがあれば、それを自分も

 

真似てみる。そうすれば、悪い所はどんどん直せて、良い所はどんどん取り入れる

 

訳ですから、いい人間、いいビジネスマンになっていけるんじゃないでしょうか


良いところも悪いところも「人の振り」は勉強なんです。

拍手[2回]

 

 

ソーシャルメディア上のコミュニティ活動が身近な不安や問題の解決、

 

人と人との支え合いに、つながったとして闘病中の患者どうしが出会い励まし合える、

 

患者コミュニティサイトに、ライフパレットというサイトがあります。

 

このサイトでは、病気を抱える利用者や家族が、日々の何気ない出来事を

 

気軽に日記に書く事から始めて日記へのコメントやメールを通して、


仲間を見つけたり、闘病体験記を公開したり、他の患者の質問に回答したりという、


相互作用を展開しています。facebookに、非常に似ています。。


こうした参加者の触れ合いを通して、患者が病気と闘う力を得るだけでなく、

 

自分の経験を他の人の為に還元し他の患者を励ます事もできる仕組となって

 

いるのです。近くに同じ病気の患者や家族がいなくてもいつでもどこでも触れ合えると

 

いう、ソーシャルメディアの特性を活かし、月間8万人が訪れているといいます。


これは、ソーシャルメディアが、人と人を結びつけ、現実社会での身近な不安や

 

問題を解消し人と人とが支え合うためのツールとして有効である事を示す、

 

良い見本といえるでしょう。患者数がきわめて少ない難病の患者や、社会の中で

 

孤立するおそれのある人が支え合ってネットワークを通し、ソーシャルメディアの

 

活用を通じて、勇気づけられたり、生きる希望をもらえる事が、できるなら幅広い人が、

 

利用することが期待されているのです。


私も、今現在、facebookを利用しているのですが、数え切れないほどの勇気を

 

いただきました。やはり、人は、一人では生きていけません。

 

支え合っていくからこそ、生きていけるような気がするのです。

 

その為には、沢山の人と出会うしかないのです。 ほんと出会いに感謝です


昔、矢口高雄の漫画を読んだ事があります。第10話「思い出づくり」は泣けました(泣)


昔の家はほとんどが農家です。 学校が終れば農作業を手伝う毎日で高校なんて、

 

行けない時代。  だからこそ皆、中学校生活への思いは強いのです。


第10話「思い出づくり」は、修学旅行の話なんです。


ほとんどの生徒にとっては生涯最後になるであろう修学旅行は、格別の思いが、

 

あったんです。ましてや田舎の子供たちにとっては、大都会、東京へ行く修学旅行は

 

夢だったんです。しかしクラスメイトには何人か家が貧しい為に、長いこと登校も

 

出来ない子がいたんです。未成年の子供でも農作業の手伝いをしなければ、

 

一家がやっていけない時代だったんです。


そこで、修学旅行に皆で行こうと、クラス一丸となって石運びなどのアルバイトをして、


そうして費用をみんなで集めて、みんな揃って修学旅行に行けることになったそうです。


動物園、国会議事堂、浅草、二重橋、六大学野球観戦、旅館のテレビ、などなど・・・


東京見物は夢のような旅だったそうです。


帰ってきて旅の思い出を文集にまとめることになりました。みんなの原稿が集まって、


目を通してみると、なんとほとんどが同じ内容だったらしです。


東京見物についてよりも、石運びのアルバイトの事について書かれていたのです。


みんなで汗を流したことが、一番印象深かったという話です。



漫画は最後に、こう締めくくられています。


その目的が達成された嬉しさは、誰の胸にも生涯忘れぬ想い出として、

 

刻みこまれたのでした。貧乏だった子は、この修学旅行をきっかけに、

 

精力的に登校するようになり全員そろって卒業を迎えました。

 

そしてその卒業式でもっとも多くの涙を流したのは彼らだったのです。


立場の弱い人を「見捨てる」「置き去りにする」「あきらめる」のではなく、みんなで力を


合わせて助けることによって、「人を信じる」「自分たちで状況を変えて行く」という事が


生まれてきます。 人と人の支え合いが、非常に大切だと解らされた話でした。


人と人とが支え合う事によって生きがいを感じられる社会づくりを目指していければ、


温もりあふれる社会が実現できるでしょう。



 

最後に、支えあう心と言う良い詩が、あったので、投稿させていただきます。




支えあう心・・・



いつも明るく・・・みんなのことを考えて・・・


楽しそうにしているのに・・・なぜか・・・ときどき・・・


さみしさを感じてしまう。


いつもがんばって・・・人様のために・・・


一生懸命に働いているのに・・・なぜか・・・ときどき・・・


むなしさを感じてしまう。


人間は・・・誰もみんな・・・ひとりでは生きてゆけない。


心も同じなんです。 誰かに支えてほしいんです。


どんなに強がっていても・・・分かり合える誰かに・・・


弱っている心をあたたかく支えてもらいたいんです。


そして・・・支えられたら・・・心が安らいで・・・


今度は誰かを支えてあげたくなるんです。


人と人は・・・ともに・・・癒し癒される存在であり・・・


支え合う存在です。
 

もっともっと・・・子どものように・・・


自分が弱った時は・・・誰かに甘えてもいいんです。


それが・・・恋人でもいい・・・夫婦でもいい・・・


友人でもいい・・・心が通じ合える人でもいい・・・


誰でもいいんです。


この世界に・・・お互いに・・・支え合い・・・


癒し癒され合う・・・そんな人がいたら・・・


本当に幸せですね。


支え合える心・・・あの人の力になってあげたい・・・


あの人の悲しみをともに感じてあげたい・・・


あの人をそのままあたたかく包んであげたい・・・


人間は・・・みんなみんな・・・寂しがりやなんです。


もともと一つであった・・・大いなる光から・・・


それぞれが旅立ったのですから・・・


他の光たちが恋しいんです。


つらい時があれば・・・どうぞ・・・


思いっきり甘えてくださいね


そして・・・自分が元気な時は・・・どうぞ・・・


誰かを甘えさせてあげてくださいね


支え合える人が・・・


この世界にいるんだという安心感をもって・・・


これからの人生を生きてゆくと・・・揺らぐことのない・・・


素敵な人生を歩んでゆけそうです


私たちは・・・決してひとりじゃありません。


安心していいんですよ。


誰かが必ず・・・あなたを支えてくれます。


そして・・・あなたも必ず・・・


誰かを支えるようになっています。


この世界は・・・支え合う心で動いている・・・


素敵な世界なんです


私たちは・・・そう確信しています。


大切にしたい支え合う心・・・ルンルン



素晴らしい出会いに感謝して、そしてありがとう。

 

 

拍手[5回]

 

 

 

8億人以上が参加している世界最大のSNS facebook


実名参加が必須のため、友人、知人が見つけやすいのが、いいですよね。

 

テキストや写真の投稿、メッセージの交換や施設へのチェックインなど、

 

多彩な機能が用意されています。


ここ数年で急激に浸透したSNSといえば、TwitterやFacebookです。

 

なかでも、メッセージを書き込むと同時に表示されるアイコンはその人の

 

個性が如実に出るものです。

 

そんな、アイコンはその人が周囲にどう見られたいかを表すものなんだと思うんです。

 

ということは、SNSのアイコンによって、おおまかな性格が読み取れるということ

 

なんです。そこで、またまた、詳しく調べてみました。


 


例えば、それぞれのアイコンの種類についてタイプ別に性格を分析しています。

 


 

 

 

【自分撮りの写真】

 

自分をちゃんと見せたいと思っている人。

 

完璧趣味のナルシストかも。



【他人撮りの自分の写真】


 

信頼して人に物事を任せられる人。

 

人との関係に喜びを感じられる人かも。



【風景写真】


 

心のどこかに開放感を求めている人。

 

周りに気を遣いがちな頑張り屋さんかも。



【タレントなどの写真】


 

その人になりたい願望を持つ人。

 

同じ趣味などを共有できる人と繋がりを持つことに積極的な人かも。



【動物の写真】


 

その動物のような生き方や愛され方を望んでいる人かも。



【イラストの人】


 

謙虚だけど、こだわりが強くて芯がある人かも。




全てが当てはまるわけではないと思いましたが、少し当たっている気がしました。


これからはアイコンでその人の性格を考えてみるのも楽しいかもしれません。


本当に小さい私事なんですが、Facebookなどのソーシャルネットワークで、

 

何となくイラッとする事がよくあります。

 

長い間連絡を取っていなかった親しい友人から友達申請が来て、とりあえず

 

承認すると、特にその後も「久しぶり」や「元気?」とメッセージやコメントをくれる

 

わけでもない知り合いがいます。


私は、相手のステイタスのアップデートで、普通に「いいね」を押しますが、自分から、

 

友達申請しておいて向こうはこちらのアップデートなどに全くといっていいほど、

 

無反応なんです。仕事が忙しそうで、誰に対してもそうかと思うと向こうのページを

 

見る限り、別の友達には反応を示しているみたいなので、そういうわけでも

 

なさそうなんですが、明らかにFacebook上での友達の数を増やしたいだけ

 

っていうのが、まるわかりなので、小さいことながら、イラッとしてしまいます。

 

Facebookと言えど昔からの友情や絆、みたいなものがあってもいいのではないかと

 

思ってしまいます。  仕事は大事なのはわかりますが(涙)


まあ、私が思ってるだけで、相手は、悪気はないと思うのですが・・


私は、デリケートな人間なので、こうゆう小さな事でも、考え込んで、しまうんですよね

 

(反省)


私は、面白写真をよく載せるので、誰にでも楽しんで見てもらえばいいや~と

 

極力気にしないように、してますが、皆さんも、ソーシャルネットワーク上の人間関係で、

 

こういった小さいながらもイラッとすることはあると思います。

 

そのイライラをどのように対処しているのでしょうか


もし良かったら教えて下さいね。アドバイスの方よろしくお願いします。



私たちは、いろいろな行動や態度をとりますが、それでも、その人それぞれに、

 

一貫したパターンがあります。

 

ある人を特徴づけている持続的で一貫した行動パターンを、性格といいます。


性格は、生まれつきの部分と、その後の環境によって作られる部分があります。


体を考えても同じで、生まれつきの体質があり、そのうえに、長年の生活の結果できた

 

体があります。性格の中の生まれつきの部分を「気質」といいます。

 

そのうえに環境によって「狭い意味での性格」ができあがります。

 

その上に、さらにその社会によって作られた「社会的性格」があり、もっと上に、


現在の役割に応じた「役割性格」があります。


この役割性格ほど変わりにくく、社会的性格ほど変わりやすいのです。


男と女はどちらが泣き虫でしょうか 女性でしょうか

 

そうだとしたら、それは現代の日本社会が作り上げた社会的性格の一つです。

 

日本でも、平安時代の貴族の男達は良く涙を流したそうです。


自然や芸術に感動して、はらはらと涙を流すのです。


そういう場面で涙が出ないと、風流さの分からないダメな男にされてしまいます。


一方、女達はよく気絶しました。西洋の中世のお姫さまも同じですね。

 

ちょっとびっくりすると、ひっくり返るわけです。

 

そうしないと女らしくないというわけです。


日本では、後に武士道が広まって、男は泣くべきではないという社会ができあがり

 

ました。泣くことに関する男女の違いは、社会が作ったといえるでしょう。


社会によって作られ、その社会の中の多くの人が持っている行動パターンを、

 

社会的性格と言います。


同じ人間でも日本にいれば日本人らしく、アメリカで生活すればアメリカ人のように

 

行動するのです。性格のこの部分は、時代や国が変わり社会が変われば、

 

変化しやすい部分なのです。




次に、その人の体格に応じて、人々の気質を3つに分類しました。



1、ふっくら型の「そううつ気質」

 

ふっくら、ぽっちゃりした体型の人は、「そううつ気質」です。
 

基本的に社交的で温かく、親切です。

明るくて活発で、ユーモアの精神があります。
 

また、感情的な部分があるので時には激しく怒ったり、泣いたりすることもあります。

   

2、細長型の「分裂気質」

細い体型の人は、「分裂気質」です。

基本的にきまじめで、静かで、あまり社交的ではありません。

 

変わっていると言われることもあるかもしれません。

 

自然や読書を楽しみます。
 

神経質な部分もありますが、お人好しで温和な部分もあります

    
    
3、がっしり型の「粘着気質」

 

筋肉や骨のしっかりしたがっしり型の人は、「粘着質」です。

几帳面で、秩序を好み、物事に熱中します。

堅いとか、まわりくどいと言われるかもしれません。

 

物事に夢中になれる人です。
 

思い込んだら一筋といった感じです。

    
    

気質の名前に分裂とかそううつとかあると、変に感じる人もいるでしょうが、

 

あまり気にしないで下さい。

 

気質は生まれつきの部分が大きく、変わりにくいものです。

 

しかし、活動的なタイプといっても、積極的で行動力のある性格の人になるか、

 

ただのそそっかしいお調子者になるかは、その人しだいです。


行動する前に良く考えるタイプといっても、優柔不断で頼りない人になるか、

 

思慮深い頼りがいのある性格の人になるかは、その人次第なのです。

 

その気質の上に環境によって性格が作られます。



子供にとっても一番大きな環境は親なんです。


親が子供を「支配」しようとしすぎると、言うことを良くきく子にはなっても、


自発性の乏しい性格の子になってしまいます。


逆に親が子供の言うとおりに「服従」してしまうと、無責任で乱暴な性格の子に

 

なります。親が子供を「拒否」してしまうと、劣等感の強い性格の子や反社会的な

 

子になってしまいます。逆に子供を「保護」しすぎると、情緒的には安定した

 

性格の子には、なりますが、弱い子になってしまいます。

     


それでは、どんな親が良いのかと言えば、バランスのとれた親です。


必要に応じて、時には子供に命令を出し(支配)

 

時には子供のおねだりをきき(服従)


時には突き放し(拒否) 時には包み込む(保護)


基本的には、子供に対する愛情がもちろん必要ですが、そのうえで、

 

バランスのとれた子育てが必要になるわけです。



SNSの話から、話がちょっとそれてしまいましたが、どんなタイプの人が、

 

facebookに向いているかと言うと、やはり他人とコミュニケーションを

 

取るのが好きな人は向いていると思います。


性格的に言えば、何事に対しても好奇心旺盛で積極的なタイプです。


この辺に関しては、実際にやってみて変化していく部分もあると思うので、

 

一概には言えません。


ただ少なからず物事に対して懐疑的、批判的な人は向かないような気がします。


すぐに面倒くさいと口に出してしまうタイプは、facebookの良さを理解しにくいと

 

思います。こんなこ事ばかり考えていては、窮屈極まりないのですが、


やはり自分が、相手にどうみられているか客観的な視点で見つめる必要が

 

あるかもしれません。自身を見つめ直し自信をつけてチャレンジすることが

 

大切なことだと思うんです。


それには、悩んだりした時に、客観的な意見を言ってくれる友達が必要です。


私は、自分が友達だって信じられる相手が本当の友達と思うんです。


自分がそう思って接してると相手も同じように思ってくれればいいですね?




そんな友達の為に、作ってみました。いつもありがとう!!



     `¨ - 、     __      _,. -‐' ¨´
           | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
           |  !      `ヽ   ヽ ヽ
           r /      ヽ  ヽ  _Lj
      、    /´ \     \ \_j/ヽ
       ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
                ̄ー┴'^´

 

拍手[6回]

 

 

 

あなたにとっての良い上司ってどんな人ですか


理想の上司ってどんな人ですか


反対に、悪い上司、嫌いな上司ってどんな上司


あなたは、今の上司に満足してますか


今日は、そんな上司について投稿します。


そこで、良い上司と悪い上司の例を上げてみました。



良い上司の例


★部下のケツを拭ける。


★部下の意見を聞ける。


★最初から否定ではなく

 聞いた上で決めていく。


★小さなミスではなく大きな意味の

 仕事の方向性など問題点を

 きちんと見抜き指摘してくれる。


★部下の意見を聞き、

 それを実践に移してくれる。


★平等に評価出来て自分から

 動く姿勢を見せてくれる。


★器が大きい。





悪い上司の例


★部下を自分の

 都合の良い道具に使う。


★年功序列大好き。


★すぐ都合の悪い事は忘れる。


★勤続10年以下のものには

 ものを言う権利なし。


★自分の言うことが絶対正しい。


★お気に入りの部下の言葉しか

 聴かない・信じない。


★どんなに語っても言い訳にしか

 聞こえないらしい。


★事なかれで、年上の部下には

 何も言えない。


★めんどくさいことは部下に

 押し付ける。


★機嫌が良いときは優して

 気遣いしてくれる。


★セクハラ発言多く新入社員に

 すぐてをさらけ出す。


★自分に甘くて感情的で自分が絶対。


★プライド高くて自分の意見しか

 通さない。

 

★説教が長くて感情を

 コントロールできない。

 

★小さいことに一々説教する。

 

 

 

こんなふうに、部下から見た上司も様々ですが、


逆に、管理職というものは、


気難しい仕事でもあるのです。


じゃーどんな管理職を目指せば部下に


認められるように、なるのでしょうか


そこで、成功する管理職の7つのマネージメント


と言う秘訣を調べてみました。




① 自分に満足している

自分自身の強みと弱みを自覚していて、

それらに満足している。無理に強がらず、

また、弱気にもならず、自然体で部下と接する。



②部下に自信を与える

部下は思っている以上にデキるものです。

そのポテンシャルを引き出し、部下が思いきり

仕事ができるようにバックアップするのが

管理職の役目である。



③高い目標を掲げる

ここでいう高い目標とは"stretch goal"と

呼ばれるもので、一見不可能と思えるほど

高い目標のこと。これを達成するためには

常識にとらわれない発想が必要になる。

高い目標を掲げ、チーム全体の目標とする。



④率先垂範する

管理職はチームの模範となるべく振る舞う。

予想以上に部下に見られているのだから!



⑤知らないことは聞く

管理職は神様ではない。

知らないことは率先して周りに聞く。

部下に聞く事で部下のモチベーションも上がる。



⑥誤りを認める

管理職も間違いを犯す。

それはリスクを取ったからで、悪い事ではない。

間違いを犯したら素直に認め、謝罪する。

決して、なかった事にしないこと。



⑦誰の手柄かなんて気にしない

部下が成果を出したらチーム全体の手柄にする。

決して自分の手柄にしないこと。




管理職に必要な能力は、決断力が大事で、


決断が会社を左右するというように、


組織のパフォーマンスの鍵を握る能力として


最重要視されています。


そして決断に部下がついていくのだから、


その責任を負うべき責任をとる責任感


一番最重要視されているんです。


では、どんな決断が求められているのでしょう


さまざまな意見、見解を収集し、覚悟を持って、


的確で、敏速な判断をする。


単なる思いつきではなく、決断のための準備を


重ねた上で決める時は即断し結果に責任を持つ。


そんな能力が最も重要になってくるのです。


そして管理職と言う仕事は、部下に認められて、


初めて管理職の仕事と言えると思うんです。


部下に心から感謝していると言う時間を取って、


感謝の言葉を部下の心にしっかりと届かせる事が、


一番大切なことであり、それが出来た時、


部下は、必ず良い結果を出してくるでしょう。



これらの事は、私個人の考えであり絶対とは、


言い切れませんので、あしからずご了承下さいね










 

拍手[3回]

 

 

 

いろいろな物事を考えるとき、他人はどう考えて、


いるのかを意識する人はどれくらいいるでしょうか。


私は、いつも他人の事を意識して考えてしまいます。


特に身近にいる妻、子供、両親の事は毎日のように


考えています。妻に関しては、相手が女性ですので、


考えている事も全く違います。


これは仕方のない事で、男性と女性のものの


考え方が、根本的に、違うからなんです。


異性のすれ違いは日常につきものです。


しかしなぜ、そんなことが起こるのでしょう。


ものの考え方ではなく、その考え方を生み出す、


脳の仕組みが、全く違うからなんです。


今日は、そんな男女の脳の仕組みについて、


投稿したいと思います。脳の仕組みを


勉強することで、異性のすれ違いが、


少しでも近づいたらいいな と思い、


調べてみました。参考にしてみて下さい。



 

脳は、男性ホルモンと女性ホルモンの分泌が、


関係しています。生殖器以外(感情や感覚)に、


脳にも「性差」があるのです。



つまり、考える脳の仕組み自体に、若干の


違いがあるそうなのです。


例えば、数学の問題を何問か解くときに、


男性の脳は左側を使い、女性は右と左の両方の


脳を使って
という実験結果があるそうです。


また、悲しみの感情のときは、女性は脳を細胞を


たくさん使い、男性はあまり使われていない



いうことが解っているそうです。


この男女の脳の使い方に違いがあるのは、


右脳と左脳をつなぐ脳梁(のうりょう)という


神経のつくりが異なるため
で、女性の方が、


男性よりの脳梁が大きいのです。


というのもこの脳梁は、ホルモンによる刺激に


よって変化するもので、女性の場合は、


生殖腺刺激ホルモンの周期的分泌が月経周期の


基礎であるため生まれた時からのホルモン分泌に


よって脳梁が形成されるようです。


だから女性の方が生まれつき脳梁が大きく、


左脳と右脳を使う人が多いそうです。


だから、男性であるが女性らしかったり、


女性であるが男性ぽかったり、というのは


脳の仕組みからきているものであり、


決して異常なことではないそうです。


男性にも、脳梁が大きい人もいます。


この研究が判明した1991年には、アメリカで


いままで迫害されていたゲイの存在が社会に


認められるようになったと言います。


脳のメカニズムの検証が社会的にも影響を


与えていることを知りました。


ここから、性同一障害などのメカニズムも


研究されているようですが、まだまだ


解らない事ばかりで、先天的な


ホルモンバランスの違いで、おてんばな


女の子になったり、成人になってから


性転換するケースがあるようです。



エリサメラッドが、昔こういう事を言っています。


男は鏡の中の自分を見る。

女は鏡の中の自分に期待する。



男性女性に当てはまるわけではありませんが、


世界的にみて、男女は、こうも違うというのです。


そこで、どう違うかをまとめてみました。





女性


★切り替えて実行する事ができる。


★脳は一度に複数の事に集中できる。


★テレビを見ながら電話で会話しながら

 新しいレシピをみながら料理を作る事が

 できる。


★非常に簡単に多くの言語を覚えられる。


★問題を解決するような思考回路はない。


★3歳の女の子は、男の子に比べて3倍も

 単語を知っている。


★縦・横・奥行きのあるような複雑な

 構造を簡単に理解できない。


★男性の表情から70%、仕草から20%、

 言葉から10%ほど汲み取り男性の

 ウソを簡単に見破る事ができる。

 これらの行動に対して女性は

 意識をしていない。


★呼吸をするように本能で男性の

 ウソを見破る事ができる。

 男性に対してウソや隠し事を

 する事にさほど抵抗がない。


★自分に様々な問題があっても、

 整理することが苦手です。


★自分で整理出来ないから誰かに

 悩みなど様々な問題を言うだけ言い、

 スッキリした気持ちで就寝する。


★問題の解決策が見つからなくても

 心配しないし気にもとめない。


★友人関係、恋人関係、家族関係など

 愛に、関することを求める。


★恋愛に不満がある場合、

 女性は仕事に集中する事ができない。


★間接的で抽象的な言葉を多様する

 傾向がある。


★何も考えずに多くのことを話す。

 女性政治家が良い例です。






男性


★同時に一つの事しか実行できない。


★脳は同時に複数の作業に集中出来ない。


★テレビを見ながら電話に集中することは

 不可能。まず無理。


★多くの言語を覚える事に大変な苦労を

 伴います。

 しかし様々な問題を簡単に解決する

 ような思考回路を持ち合わせている。


★分析処理するための領域を非常に多く

 確保している。


★立体的なマップを簡単に設計する事が

 できる。


★車の運転がうまい。


★女性のウソを簡単に見破れない。


★男性の脳の構造から、女性と会話して

 いても女性の胸やおしり、脚を気にして

 しまい相手の表情など見ているよう

 で全然見れていない。

 
★スケベなことを考えた瞬間から女性の

 話す言葉など聞いているようで全然理解

 出来てない。


★寝る前に脳内で問題を整理し、脳内の

 引き出しに1つずつしまい、それから

 解決策を1つずつ検索する。

 男性が物思いに更ける仕草は脳内で

 この作業をしているときです。

 このときに誰かに邪魔をされると

 非常にイライラする。


★名誉、地位、解決策、時間、仕事に

 対してのやりがいなどを求める。


★仕事に不満がある場合、男性は

 恋愛に集中する事ができない。


★言葉が直球すぎる。


★何も考えずに多くのことを行動にする。

 囚人の大半が男性であるのはこれ。




 

このように、もともとの脳の作りが違うから、


男女のすれ違いはしょうがないと理解すれば、


ちょっとした事でも異性を許せるのでは


ないでしょうか


全部が全部あてはまる事ではありませんが、


だいだいが言えてる事だと思います。

 

男性で、女性の方に当てはまる事が

 

多い人は、少し草食系の男性かも

 

逆に女性で、男性の方に当てはまる事が

 

多い人は、肉食系の女性かも

 

まあ、どっちにせよ、 お互いに異性の

 

気持ちを理解して、少しでも意識する事が

 

できたら、これからの人生楽しく

 

過ごせるかもしれませんよーー

 

 

 

マツコデラックス似てるでしょ

 

拍手[3回]

 

 

 

子供の教育や育て方は、

 

古くから研究され続けているにも関わらず、

 

未だに定石のようなものが,確立していません。

 

子供にはそれぞれ個性があるため、


画一的な教育では十分な成果を得ることが,


出来ない為だと考えられているのです。


一体どうやって教育していけばいいのでしょうか?


私も2児の親として日々努力は、しているつもり


ですが、まだまだ勉強がたりないのです。


妻には真剣に相談するも、全く聞く耳も持ちません。


子供の教育を考える前に、先に妻との価値観を


勉強した方が、いいのでしょうか


両親が、一緒に教育について考えるからこそ、


真の教育が成り立つのでは、ないんでしょうか


こんな情ない私なんですが、今日も子供の


教育について考えたいと思います。


子供の性格や才能は、すべて親の育て方で、


決まってしまうと言うのです。この考え方が、


本当に成功するかという保証はどこにもない


のですが、現実にこのやり方で、成功したと


データーがありました。

 

 

子供にとって一番可哀想なのは、

 

実際は天才かどうかも疑わしいのだけれど、

 

それはそれとして、

 

可哀想なのは本来もっていたはずの個性が、


レベルの低い親たちの価値観で、

 

歪められてゆく事


そう、子供は親が全てなんです。これは必須です


それでは、子供をだめにする親、伸ばす親とは、


どんな親でしょう 今日も頑張って調べました。




★子供を伸ばす親


信念と覚悟と思慮があります。


「コレ」と言う鉄則にはうるさいし、


絶対に曲げません。それに関しては、


子供にもシッカリ責任を取らせます。


それ以外は余り口だしせずに子供を見守ります。


子供の意見は聞きますが、子供に分かる言葉で


論理的に是非を示します。


筋が通ってないものは、絶対認めません。


子供にその時恨まれようとも頑固と認めません。



読書好きで家に本が一杯あり、読書する姿が、


しょっちゅう見られる。
(これは、鉄板です。)


こういう親は基本的に学校や塾を信じて任せて


います。もちろん言うべきことは言うし、


承服できないことは黙って背いたりもしますが、


任せた以上は学校や塾の不具合は親の責任でも


あるという覚悟があります。




★子供をダメにする親



信念と覚悟と思慮が全くありません。


マスコミなどの流す風潮に安易に流され、


方針が定まりません。


だから、状況状況で子供に口だしします。


しかし、出発点は世間体であり自分の感情、


なので一貫性が全くありません。


嫌われたくない、話せる親、友達感覚の為に、


子供にすぐ迎合します。


自分の姿を写し出すかのように、子供に、


価値観や個性を押し付けます。そうかと思うと


子供の意思。。とか言って子供を放任しておいて、


中3夏頃になって慌てふためく親。子供をなじり、


なんとしてでも高校へと塾に駆け込む親。


こうゆう親は、信念も覚悟も思慮のかけらも、


ないくせに、浅い教育観を語りその日その日の


感性で、考え方をコロコロ変えてしまいます。


自分に都合の良いように子供を巻き込みます。


例えば、ある時は厳しく、ある時は優しいとか。




 

このように、子供を伸ばす、ダメにするかは、


親の教育に、かかっているのです。


今の世の中の問題の根源は、

 

それぞれの家庭のあり方に有る

 

と言います。まさにそのとうりです。


 

天才子役の芦田愛菜ちゃんは、小1に

 

して、なんと月に60冊も本を読むそうです。


子供に本を読ませるのは、

 

子供を伸ばす方法の一つで

 

上記に書いてありますけど

 

一番大事な事なんです。


 

子供を伸ばす方法!


結論を述べますと、

 

親が信念と覚悟を決めて、


 それ以外の事には、口出さない。

 

この決めた事には、

 

 絶対信念を曲げない。

 

基本は学校と塾を信じて任せる。


本を毎日読ませる。



こういった事を、幼児期や少年期の頃から考えれる


親になれば必ず子供は変わり化けるという事でした。


もし、子供を伸ばしたいと思うのであればやってみる


価値は十分に、あると思います。


私も妻とじっくり話し合い、これからの教育方針を


変えて挑戦してみたいと思っております。










 

拍手[2回]

 

 

 

子供のやる気を出すには、


一体どうすればいいんでしょうか


実は、見えないところで、子供のやる気は

 

動いているんです。


今日は、そんな子供のやる気について投稿します。


子供は、いつも、やる気を持っています。



子供のやる気を出すには、

 

子供とどう関わったら


良いのか考えること
が、重要なんです。


私たち大人は、よく

 

「やる気がない。」とか、


「やる気がある。」とか言いますが、


このやる気のある無しは、


どこで判断しているのでしょうか


子供を見て決めてませんか


そこで、このやる気とやらを

 

詳しく調べてみました。


人のやる気の表し方は、

 

大きく2つに、分けられるそうです。

 

「外向ー内向」と「広いー狭い」です。


★外向  

 

やる気のエネルギーが外に向かう。

やる気が出た時に、

 

いてもたってもいられなくて、

すぐに行動したり、話を始めたりします。



★内向  

 

やる気のエネルギーが内に向かう。

やる気が出た時に、机に座ってじっくり計画を

立てたりします。

本を読んだりインターネットしたりします。



★広い 

 

行動や関心が広い

同時に複数の事を考えたり行動する。



★狭い 

 

行動や関心が狭い

1つの事に、専念し集中する。




これらを組み合わせると、4つに分類されます。



 

(外向ー広い)タイプ

やる気が出ると

 

いろんな事に手を出します。

あれもこれもあっちもそっちも同時に、

複数の事をやり始めたりいろんな人に、

声をかけたり相談したりします。




(外向ー狭い)タイプ

一つの事にがーっと集中します。

脇目もふらず、自分の興味がある

一つの事に専念するタイプです。

相談は、1人にじっくり相談します。




(内向ー広い)タイプ

複数の事を同時に考え、

計画を立てます。

多く広くの情報を集めたがるのは、

このタイプです。




(内向ー狭い)タイプ

一つの事をじっくり集中して

考えます。情報を集める時も

狭く深く探っていきます。




みなさんの子供は、どのタイプですか


やる気の出し方が人によって

 

バラバラなんです。


ちなみに私は、(外向ー広い)タイプです。


同じタイプの

 

子供の気持ちは良くわかります。


反対に、

 

(内向ー狭い)タイプの子供の事は、


よくわかりません。

 

やる気が出たら、机に座って、


考えだすんです。

 

まるで、理解不能です。



「考えていないで、行動しなさい!」


っと言いたくなります。


しかし、反対に、

 

「内向ー狭い」のタイプから


見ると、理解不能でしょう。

 

たしか、子供の時、


両親に、

 

「ちゃんと考えてから行動しなさい!」


とか、「そうやって考えて行動しないから


失敗するんでしょう!」
とか

 

言われてました。


このように、親と子のタイプが違うと、

 

やる気が、見えづらいんです。

 

これらの意見や忠告は、


ごもっともなんですが、

 

やる気があるときに、


両親から言われると、

 

頭から水をかけられたような気持ちに

 

なりやる気がなくなった記憶があります。


子供も一緒で、

 

親が子供のタイプを解ってないと、


やる気を否定された気分になり、

 

やる気を失ってしまうんです。

 

やる気をなくした時に、


「この子はやる気がない!」と言われても


子供は、困ってしまいます。

 

子供のやる気は、親からは、

 

見えない、見にくいのです。


子供は、自分なりにやる気を

 

持ち考えている事を


親に認めてもらえない事に対して

 

腹立だしさを持っています。

 

これは、お互いのやる気の表し方の


違いを解ってないから、こうなる訳でして、


子供に自分にとってのやる気とは何なのか


話合う必要があるようです。



やる気と言う、言葉の通訳を子供とする事で、


それまで、伝わらなかったそれ意外の事や、


今まで、なかったやる気に、つながるように、


なるような気がします。



親が変われば、子供は絶対変わります。


もし、自分の子供がやる気がないと思うので、


あれば、そうゆう考え方を捨てて、親自身が、


反省し子供を見つめ直し、接し方を変える



努力をしてみて下さい。



 

出来ない子供なんて本当は、

 

一人もいない
 

 

出来ない子供は、

 

出来るようになる

 

チャンスに恵まれていないだけ

 

親が優しく手を差し伸べて、

 

やる気が爆発するきっかけを

 

作ってあげればどんな子供でも
 

 

きっと勝手に伸びていきます

 

子供の能力は、

 

親の子育て能力で決まるのです


 

子供にやる気を出させるぞー

 

 

 

拍手[3回]

 

 

 

今日は、桃の節句、そうです。ひな祭りです。


よって、ひな祭りの由来について、調べてみました。


現代につながる伝統行事の中で、ひな祭りの起源は、


古い部類に入るかもしれません。昔からあるんです。


ひな祭りの起源は、中国の上巳節。遣唐使によって


運ばれてきたのです。


もともと、季節の変わり目には、不吉なことが、


起きると信じられていました。


昔は、出産の際に死んでしまう事が多かったので、


大事な命を奪われない為に枕の脇に人型を置いて


身代わりなって貰っていたんです。



冬から秋に変化するときに、厄払いをするのが、


上巳節で、現代の桃の節句の起源だそうです。


上巳節では、身代わりになってくれた人形を


川に流して、厄を流そうとしていたそうです。


ところが、人形が豪華になってきたため、


流すのは、もったいなくなり、だから飾るように


なったのです。これが、雛人形の始まりです。



ただし、今でも人形を川に流す風習を続けている


ところもあるそうです。これを流し雛といいます。


鳥取の用瀬(もちがせ)流し雛は有名ですよね。


桟俵(米俵の丸い蓋)に載せた雛が流れて行く


様子を我が子の手を取り静かに眺める親子の


姿には、流し雛によせる思いが伝わります。


また、宮中のなかでは、紙の着せ替え人形で遊ぶ


遊びが人気でこれを、ひいな遊びと言うそうです。


室町時代になって、桃の節句が3月3日に固定され、


豪華なおひな様を飾って、宮中でお祝いするよう


なり、それが、広がって、昭和になってからは、


現在の雛人形の形になり、子供の守り神として、


飾られるように、なったそうです。


雛人形の並べ方なんですが、もともと向かって


右側が尊い方(高位な方)とする見方に沿った


飾り方というのが、昔の内裏様の飾り方で、


向かって右が男雛、左が女雛なんです。


現在では、雛飾りをわざと反対に並べてるのを


よく見かけます。これは、間違ってるのではなく、


昭和初年になって、ご真影、天皇さま皇后さまの


お写真が向かって左に天皇さま、右に皇后さまを


掲げ、それにならっての飾り方に、


昭和初年、東京雛人形卸商組合の向かって


左に男雛、向かって右に女雛を飾ると、


いうことになり、今日に至っているそうです。


結局、どちらでもいいんです。


また、ひな祭りのお供え物の意味合いとしては、


桃の花(厄除け)、白酒(体から邪気を祓う)


草もち(よもぎの香気が邪気を祓うと言われる)


ひし餅(人の心臓、子どもを思う親の心の現れ)


また、白・青・桃の3色が、雪の大地(白)


木々の芽吹き(青)・生命(桃)
をあらわし、


自然のエネルギーを吸収できるとされるとし、


はまぐりは、貞節をあらわす(自分の片割れで


ないと合わないことから)

 

ひなあられひし餅の3色の意味同様、

 

自然のエネルギーの吸収できると

 

言われるといったものがあります。


ひな祭りには、基本的には女の子の


幸福と成長を願う意味
があります。


このような意味から、昔からの風習がかなり


廃れてきている現代にあっても、


女の子がいる家の多くでは、ひな祭りは、


大切な行事だと受け止められているようです。


とにかく、大事なのは我が娘への愛の形です。


我が娘が、雛人形をとおして一日一日、


心の成長をしてゆく姿に、私は喜びを感じます。

 

 

 

拍手[1回]

犠打 四球 四球  犠打 四球

 

 

古い話なのですが、

 

カマスの話は、皆さんご存知ですか?


別にカマスで、なくてもいいのですが

 

環境適用の話なんです。


水槽に、カマスを入れて

 

餌になる小魚を一緒に入れます。


ただし真ん中を透明なガラスで仕切って、

 

仕切りの向こうに、小魚を泳がしておくわけです。

 

カマスは小魚を食べに行こうと何度も、何度も、

 

近づくんですが、その度に、ガラスにぶつかり、


痛い目にあいます。


やがて、諦めて食べようとするのをやめます。


そこで、今度はガラスの仕切りを取り外して


小魚を自由に、泳がせてみます。


カマスの近くを泳ぐ小魚を見ても、


痛い目に、あったカマスは、

 

食べようとしないんです。


状況の変化に、気づかないんです。

 

これは、人間にも言えます。


努力しても成果が、上がらない

 

この状況が続くと人間は、


無気力になるような気がします。

 

まさに今の私でございマス。


この話を私は、以前、営業セミナーの

 

最後のしめくくりとしてよく使っていました。

 

方法の大切さを強調する為でした。


1人の旅人が、飢えと渇きでフラフラになりながら、

 

砂漠を歩いていました。

 

1杯の水さえあればと、探し求めていると、


井戸らしいものが、目に入りました。

 

狂喜して近より、覗いてみると、

 

水をたたえた井戸だったのです。


念のために、小石を投げたところ、

 

ポチャっと音がしました。


正真正銘の、冷たい、清い水でした。

 

旅人はほっとしました。


でも、本当は、ほっとするのは、

 

まだ早いのです。


井戸の水をどうやって汲み取るかを

 

考えてないからなんです。


同様に、知識を仕入れるだけで、

 

安心できないのです。実行の為の、

 

方法を手にいれなければ、不十分なのです。


知識を獲得し、実行に移す、筋道


それが方法と言うものなんです。


無気力になった時には、

 

気力を出す方法を考えなければ、


なりません。気力とは、やるきであり、

 

どうすればやる気が起こるものなのかと、

 

たくさん悩んできました。


しかし、あるポイントに気がついてから、


精神コントロールが

 

うまくなったという経緯があります。


やる気を出すためには

 

「スピード」を出すことです。


やる気がないから、

 

スピードがないのではありません。


スピードがないから、

 

やる気が出ないのです。


朝から何だかやる気がしないというのは、


朝からゆっくりしているからです。


朝からやる気を出すには、

 

朝からスピードを意識して


仕事をすればいいのです。


朝のほうが、頭がすっきりしているため、


頭も体もよく動きます。


頭がもやもやするという人は、


もう少し早く寝るようにすればいいのです。


朝が弱いと言い訳する人は、

 

単なる睡眠不足です。


アメリカでは

 

「ブレックファースト・ミーティング」


という会議があるそうです。


朝から食事をしながら、

 

ミーティングをするらしいです。


それも会社によっては朝6時から

 

ミーティングが始まるところもあるくらいです。


朝からすごいスピードです。


アメリカの速い企業戦略の秘密は、

 

朝にあるのです。


朝からやる気を出して仕事するコツは


「スピード」なんです。


★やる気≒スピード 

 

☆彡スピード≒早起き 


その為には、早く寝るのが、

 

一番の改善策となります。


結論を言いますと、

 

私の無気力の原因がわかった


ような気がします。


完全な寝不足が、原因でした。

 

早く寝よう  

拍手[2回]

 

 

今日は、反省も踏まえて騙す人間と騙される人間について、

 

投稿したいと思います

 

私は、今、現在コミュニケーションの場として、facebookを

 

利用しているのですが、特定菓子贈与禁止法案可決と書かれた

 

新聞の切り抜きが送られてきたんです。

 

これは、どうゆう内容といいますと、

 

反バレンタインデー法案といって、

 

全国の恵まれない男性や独身男性に、

 

打撃をあたえる業者や個人に最大で懲役5年。

 

罰金100万円を科す法律と言うんです。

 

さすがに、これにはびっくりしてしまい、調べたところ。。。

 

これが、全くのガセ記事で何者かに、作られた物だったんです。

 

本当に、腹ただしい限りでした。おかしいな?とは、思ったの

 

ですが、信用した私が、馬鹿でした


バレンタインデーへの青春時代の思い出


人から人へ気持ちや思いなどの愛を伝える日。


また、それが、家族愛だったり、お世話になった方への


思いだったりもします。まさに素敵な記念日です

 

まだ年頃の女の子を持つ私には、娘の事への思いが強く、

 

親心が、芽生えたのか、大変、ショックでした。

 

人を騙す人の心理状態ってどんなものなのでしょうか?

 

人を騙す事によって普段満たされ無い気持ちが満たされ、

 

相手より優位に立ててるという気持ち。ただ、それだけで、

 

簡単に人をだますのでしょうか

 

そんな事で優位に立てても可哀想な人くらいにしか思えません。

 

逆に、一体だます人間の心理とはどういうものなのでしょうか?

 

騙す人や組織は、次の 6つの心理 を使って、人を騙すことが

 

多いといいます。

 

 

一つ目は、返報性の心理です。
 

人は他人に借りを作ると、そのお返しをして、心の負担を

 

消そうとする心理を持っています。先にプレゼントを渡した後、

 

この商品を買ってくれだとか、寄付をしてくれだとかいいます。

 

すると、プレゼントを渡された人は、それならプレゼントは返す

 

と言う事が多いといいます。

 

そのとき、それをこっちが受け取らないままでいると、

 

なんと、結局、その人はお金を出すことが多いのです。

 

これは余計な借りを作りたくない、という心理があるからです。
 

 

 

二つ目は、一貫性の心理です。
 

人はひとたび決定を下すと、それを通そうとする心理を持っています。

 

例えば、値段の高さや性能などを散々比べた後、

 

ある商品を購入することをようやく決断して手続きを進めている時に、

 

すいません、その商品、ちょっと入荷できなくなったんです。

 

もう一つ上のランクの商品ならすぐ用意できますけど、といわれると、

 

多くの人は購入をやめるのではなく、仕方がない、と購入してしまう

 

ことが良くありますが、これは、この心理によるものです。

 

悪徳業者はよくこの手を使います。

 

 

三つ目は、社会的証明の心理です。
 

人は他人の影響を受けやすい。

 

行列ができているお店の前を通ると、つい後ろに並んでしまう、とか、

 

他の会社でも使われていて実績がある、といわれると、

 

自分の目で確認したわけでもないのに信用してしまう、だとか

 

いった行動は、この社会的証明による心理が影響しています。

 



四つ目は、好意の心理です
 

知人のパーティーなどに招かれたときに、商品の購入を勧められると、

 

買わないと悪いような気がしてしまい、買ってしまう心理のことです。

 

展示会やイベントという企画をして、いろいろな企業が利用しています。

 

 

五つ目は、権威の心理です。
 

人は権威ある人のいうことに、つい従がってしまう心理を持っています。


 

六つ目は、希少性の心理です。
 

人は、限定だとか、残りあとわずかなどといわれると、

 

必要がなくても、つい欲しくなってしまう心理を持っています。

 

深夜のテレビショピングがいい例です。
 

 

 

人はこの6つの心理をもっており、騙す側はこれを利用して、

 

人を騙そうとするので、注意しておく必要があるといえます。

 

私たちは、何かを信じて生きています。思い込みがあります。

 

その方が楽だからです。しかし、騙されない為には、

 

相手を疑う必要があるのです。疑いを持っていると、真理がわかり、

 

正しい判断ができます。信じると、騙されやすいのです。

 

宗教では、信じる物は救われますが。

 

現実には、信じる物は詐欺師の餌食です。今現在、日本では、

 

ネット犯罪、振り込め詐欺、など。見えない犯罪が多発しています。

 

こういう犯罪に向けても、細心の注意を払ってくださいね。
 

心得としては、
 

★うまい話はこの世にない

 

★タダより高いものはない

 

★見知らぬ人の親しげな接近には要注意

 

★相手の身なりや態度に惑わされない

 

★不審に感じたら、家族や警察などの

  公的な相談機関等に早めに相談する
 

 

 

ほんとに、今日は完全に私自身、騙されましたが、今後、上記の事も

 

踏まえ、いい経験だと思い、反省したいと思います。

 

皆さんも念には念を入れて、注意深く 、慎重に行動して、

 

犠牲者を増やさない為にも、犯罪者の検挙に協力していきましょう。

 

これが、送られてきた。 全く嘘の作られた新聞です


 

拍手[3回]

 

 

今日は、天文学について投稿します
 

 

今日、2月3日、太陽系第五惑星 木星で、

 

新たに2つの衛星が見つかったと発表がありました。

 

天然衛星は、ついに66個になったのです

 

この2つの天体は太陽系でこれまで発見された衛星の中で

 

最も小さな部類で、どちらもその直径はわずか1キロほど

 

ですが、なんと、天文台の巨大望遠鏡で見つけたそうです

 

しかも、この2つの衛星、木星からかなり離れたところを

 

周回しており太陽系でこれまで発見された衛星の中では、

 

最も小さな部類で、木星の衛星の中では、群を抜いて大きい事が、

 

解っているそうです

 

木星では、かなりの数の衛星が存在すると考えられています。

 

これからの発見に、是非期待したいものです。

 

木星の衛星には、なぜか古代ローマの主神ジュピターや、

 

ギリシャ神話でそれに相当する神ゼウスの愛人か、

 

子孫の名前がつけられているのですが、

 

この名前付されるまでは、最低でもなんと1年間の観測が

 

必要になるそうです。観測者の根気には、尊敬させられます。

 

私たちの地球のまわりを回る天体は、人工衛星を除けば

 

月しかありません。木星のまわりには、たくさんの衛星が、

 

存在します。そのうち4つはとても大きくて、地球から簡単に

 

観察することができます。この4つの衛星は、ガリレオ衛星と

 

言います。そうです、あのガリレオが発見したんです。

 

ガリレオ衛星はとてもわかりやすい天体で、望遠鏡や双眼鏡で

 

見ることが可能です。是非、木星の周りを見てみてください。

 

衛星の名前は内側から順番にイオ、エウロパ、ガニメデ、

 

カリストです。全部ギリシャ神話の登場人物の名前です。

 

衛星を木星に近い順から説明しますと、


 

 

★イオ カルデラ地形で、火山活動を行っている。

        視等級 5.0 直径 3,643.2 km
 

(名前の由来と神話)

 

ギリシャ、アルゴスを流れるイーナコス川がある、

 

この国を治める王もイーナコスでその娘イーオーである、

 

彼女は大神ゼウスの正妻ヘーラーの社の巫女であったが、

 

大神ゼウスの愛人になったのを女神ヘーラーが妬み牝牛に

 

変えられ、全身に目のあるアルゴスに見張られるが、

 

後に伝令神ヘルメスに助けられる。

 

 

★エウロパ 厚さ3km以上の氷で覆われている。

            視等級 5.3 直径 3,138 km

            深海に地球外生命の可能性あり
 

(名前の由来と神話)

 

イーオーの孫娘リビュアーと海洋神ポセイドンの子に

 

ベーロスとアゲノールがいます。

 

このアゲノールがフェニキアでもうけた娘がエウロパです。

 

ゼウスの化した雪のように白い牡牛の背に乗せられ

 

クレタ島まで連れて行かれます。ヨーロッパ大陸の語源。

 

 

★ガニメデ クレーターが多く明暗2種類の地形

            視等級 4.6 直径 5,262.4 km
 

(名前の由来と神話)

 

ゼウスとヘラの娘に青春の女神ヘーベーがいます、

 

彼女がもっぱらオリンポス山の神々の饗宴のおり

 

ガニュメデスらと給仕の役をを務め、

 

ガニュメーダーと呼ばれました。

 

青春とその美、華やかな若さの喜びの象徴です。

 

 

★ガリスト 厚さ200km前後の氷に覆われている。

           視等級 5.6 直径 4,820.6 km
 

(名前の由来と神話)

 

アルカデアの山野を馳せ狩りを楽しみ、

 

女神アルテミスの寵愛を受けていた少女がいました、

 

カリストーです。

 

後にゼウスの愛人になり女神アルテミスの怒りを

 

かうことになり、また嫉妬深い女神ヘーラにより

 

牝熊に変えられてしまいます。

 

その息子アルカスとともに星座に上げられるのは

 

息子アルカスが15歳の時でした。

 

一番大きいのがガニメデで、一番明るいのが、

 

ガリストになります。参考までに!
 

じゃーなぜ名前が、ギリシャ神話なんでしょうか?

これも、調べちゃいました。

 

現在の世界の科学はヨーロッパ中心のものが世界に

 

広がった形ですがその土台となったのは

 

古代ローマの政治、宗教、そして学問です。

 

天文学もそこに含まれています。

 

ローマにあったローマ神話は、多くの点で

 

ギリシャ神話の要素を受け継いでいるそうです。

 

惑星の名前は、

 

ゼウス→ジュピターというように名前をローマ神話に

 

合わせて変化させていますが、

 

その基本は全能の神という共通点で、ゲルマン神話、

 

北欧神話にもこの要素は波及しているそうです。

 

天文学の発祥は古代ギリシャよりもさらに古く、

 

オリエント世界からエジプトを経て古代ギリシャに

 

継承されていて、恒星の名前や星座の基本は

 

ギリシャ神話よりも古くローマが継承したのは

 

あくまでギリシャであったので星座の伝説や名前に

 

ギリシャ神話の要素が残って現代にも

 

引き継がれているそうです。
 

 

宇宙に比べたら、人間なんてちっぽけな生き物で、

 

人間が地球をダメにしたところで、

 

宇宙には何の影響もないでしょう。

 

けれど、天文学、つまり学問は知的生命がいて

 

始めて成り立つものですから、人の価値がゼロと

 

いって人がいなくなったら、

 

天文学そのものも消えてしまいます。

 

価値というものは人間が勝手に付けたものですから、

 

実際のところ自然的なものと比べても

 

仕方がないのかもしれません。

 

宇宙には夢とロマンがあります。

 

☆彡☆彡☆彡☆彡を眺めると

 

不思議な力が、みなぎるかもしれませんね

 

宇宙生命体発見

 

拍手[1回]

 

 

前回は、人の性格について能書きタレましたが、

 

今日は、人とのコミニュケーションスキルについて

 

投稿いたします。つまり、人と人の間で

 

コミュニケーションをとる方法、手法、テクニックです

 

このスキルは、日常生活、近所付き合い、仕事、など、

 

人との触れ合う場所で大変、役に立ちます。

 

その為には、会話のキャッチボールを上手く行える能力が

 

必要なんです。私も仕事がら、毎日お客様と会話します。

 

まだまだ、未熟です コミュニケーションスキルは、

 

個人が持って生まれた才能ではなく、基本的ないくつかの法則を

 

マスターして実践すれば誰にでも出来るテクニックと考えられて

 

います。コミュニケーションを単なる情報や知識のやりとりだと

 

思ったりすると、コミュニケーションには失敗してしまいます。

 

情報と同時に感情のわかちあいは行われており、

 

それを意識している人とそうでない人では、

 

結果に大きな違いがでます。相手が伝えようとしている意味を、

 

自分はしっかり受け取っているのかと自分に問いかけ、

 

自分が理解した内容を反復したり、相槌を適切に打ち、

 

それに対する相手の反応を見ることで、

 

自分が相手を誤解してしまっている部分を自己修正しつづける

 

ことが大切で、それによって信頼関係が深まっていきます。

 

話上手も必要ですが聞き上手になるのが、もっとも重要です。

 

話がなければ話を聞いてやることもできません。そこで、

 

話の話材を勉強する事も大切なんです。

 

話材にはネタが必要です。

 

話のネタは、毎日の生活にいくらでも転がっています。

 

日常生活は、ネタの宝庫です。でも、それに気づかなければ、

 

ネタのほうから、ハイどうぞ!と近寄ってくる事はありません。

 

昔、聞いた話で、こんな話があります。

 

一旗上げてやろうと野心を抱いて、江戸に一人の若者が

 

上京しました。お金もなく食べる物も無く困りはてたあげく、

 

諦めて故郷に帰ろうと、小田原の宿に一泊しました。

 

そこで、同室の老人から、(江戸は宝の山だ、一度決心して出て

 

来たのに、宝の山を見捨てて逃げてかえるのか?)と言われ、

 

(私には、宝などどこにも見えませんでしたが)

 

(見ようとしないからだ。宝は見ようとする物だけにみえるのだ)

 

老人のこの一言で、若者は、翌朝、再び江戸へ<<

 

品川の宿の近く、浜辺あたりに江戸の町民が精霊流しで川に

 

流したナスやキュウリが流れついて山をなしているのが目に入り

 

(そうか!これこそ宝の山だ!)

 

気づいた若者は、ナスやキュウリを持ち帰り、細かく切って

 

漬け物にして売ったところ、飛ぶように売れたそうです。

 

これが、現在の福神漬のはしりだと言われているそうですよ。

 

話のネタのもとは、素材です。ナスやキュウリは、素材でしか

 

ないですが、漬け物の材料という意味を発見した事に、

 

話材すなわちネタになります。素材から、ネタをつかむには、

 

見ようとする物に、ならなければいけないのです。

 

こんにちのように、変化のテンポが早い時代でも、日常生活は、

 

大河の流れのように、ゆるやかで、ぼんやりしていると。。。

 

変化の兆候を見落とし安い気がします。

 

道一杯に、立ちふさがって立ち話をしたまま通行人の邪魔に

 

なっている若者が、いるとします。

 

その若者を見て、何かに気づく物もいれば、

 

そのまま行きすぎる人もいます。

 

ネタ発見のカギは、この現象は何を意味するのか?なのです。

 

本当に求められている能力は、相手の言いたいことを的確に

 

つかみとる能力であり、さらには、相手が言葉が足らず

 

うまく表現しきれていないことまでも洞察し肯定的に相手に

 

提案する能力かも知れません。

 

自分の言いたいことがしっかりと受け取られている、

 

と感じることで、人は信頼感を持ち次の段階へと前進して

 

ゆくことができるようになると思います。

 

相手が話しやすいように、話のネタで導いてやる

 

相手の気持ちを思いやり尊重すれば、

 

きっと会話も弾むような気がします。そのためには、

 

話のネタになる発見、知識が必要なんです

 

耳をたて、目を向けた生活を心がけましょうね

 

私も明日から心がけまーーす。日々精進

 

この動画はある研修の話です

 

泣けますまさにコミニュケーションです

拍手[1回]

 

 

今日は人の性格について投稿します。

 

一人ひとりの人間には、その人の性格の性質があります。

 

人の性格は、様々で、男性と女性、血液型、住んでる国、出身地、

 

家庭環境で違い様々です。

 

人の性格には、やさしいとか厳しいとか、

 

勇気があるとか臆病だとか、

 

しっかりしているとか、意気地がないとか、

 

良い人だとか、ちょっと悪い人だとか、

 

いろいろありますよね。

 

それは個性とか人柄とか人間性とも言います。

 

人の性格を構成する5つの要素は、

 

経験への開放性 、勤勉性、外向性 、協調性、

 

情緒不安定性 であると言われています。

 

日常的な言葉で表現すると、好奇心が強い、

 

まじめ、人と騒ぐのが好き、空気を読むのがうまい、

 

イライラしやすい落ち込みやすい、となります。

 

まだまだ、考えようとするといろんな性格がありますが、

 

これらの性格をわかったうえで、

 

対処し、人付き合いを始めるとうまくいけそうな気がします。

 

また、人には第一印象という味方もあります。

 

これは大事な事です。

 

何事でも第一印象で、判断されがちです。

 

いくら、いい性格をしてても第一印象がダメな人は、

 

損をしちゃいます。

 

初めて会った知らない人を、見た目の印象で、

 

この人はこんな人だろうと思ってしまうことがよくあります。

 

目に見える見かけや外見と、目に見えない性格や人柄は、

 

全く別ですが、長く付き合う中で理解していく事で、

 

見かけや外見は、付き合いのない方には、

 

その人の性格として判断されがちです。

 

その点、幼児の子供は第一印象で判断するプロです。

 

私にも5歳になる子供がいます。

 

私や妻の顔色見て行動しますし、

 

見た目の怖い人には、話もしません。黙りこみます。

 

見るからに悪そうなバイキンマンは悪者だし、

 

悪者は悪そうな顔をしているし、

 

アンパンマンやプリキュアは見た目に

 

かっこよくていつも強くて正義の味方なのです。

 

でも小学生くらいになると、人の外側の見かけと、

 

内側の本当の性質という区別があることがわかるようになります。

 

じゃー男性と女性では、なぜ性格が違うんでしょうか

 

これは、生まれてきた時の脳の作りが違います。

 

人としての宿命です。

 

この他、血液型でも全く違います。

 

これは、遺伝子で変わってきます。

 

生まれた国、出身地でも違います。

 

生まれた地域が持つ国有の性格です。

 

また、両親の影響、長男長女、末っ子とか一人っ子とか

 

家庭環境でも違います。

 

人の性格は無限です。

 

似てる性格は確かにありますけど

 

それはあくまでも一部であり

 

合う合わないかも、実は、合わせるか、

 

合わせないなんです。

 

これも合わせる人、合わせない人の性格であり、

 

性格が一致する事なんて、絶対ありえないんです。

 

性格を人に合わせるには、努力と工夫が大切です。

 

相手の中身を事前に知ることです。

 

長く付き合っていくためにも忍耐が必要です。

 

人は一人では決して生きていけません。

 

そこで、男性!女性!血液型!で、

 

大まかな性格を分けた資料を手に入れました。

 

参考にしてみて下さいね。

 

これで、少しは、相手の事が事前に分かり、人付き合いが

 

今以上に増えるかもしれません。

 

人付き合いを大切にし人脈を作れば必ず道は、

 

開けるような気がします。

 

皆さん私と共に頑張りましょう

 

 

 

A型女性の性格

 

★家庭的で、よい主婦になり、子宝にも恵まれる。

 

★なんでもきちんとやり、まわりの人への気配りを

 

 心がけるので、みんなに好かれる。

 

 目立つことが嫌いで、

 

 率先してリーダーになろうとはしない。

 

★寂しがり屋で、ただひとりの人を愛するタイプ。

 

 片思いになりやすく、

 

 好きな人にはとかくよく思われずに、

 

 いやだと思う人から愛されるタイプ。

 

 

A型男性の性格

 

★シンが強く少しぐらいの周囲の変化には動じない。

 

 だが、環境に対する順応性があり、

 

 まわりの人に合わせることができる。

 

 学校や職場などの組織の中で調和や、

 

 上下関係を大切にするタイプ。

 

★自分の本心がなかなか打ち明けられず、

 

 片思いになりやすい。

 

 好きになるといつまでも思いをつのらせ、

 

献身的になる。 女性の誘惑には弱い。

 

★資格や専門技術などを身につけ、

 

 確実に生きてゆこうとする。


 

 

B型女性の性格
 

 

★人の意見や助言を求めることを好まず、

 

 自分の道を通していくタイプ。

 

 自分のおかれている状況を性格に読み取り、

 

 洞察力に優れている。

 

★好きになると、すぐに自分の気持ちを打ち明け、

 

 積極的にアタックできる。ただ少しヤキモチやき。

 

★エネルギッシュに活動できる場を常に求めていく。

 

 型にはまることを嫌い、

 

 新しいことにどんどん取り込み成功していくタイプ。

 

 

 

B型男性の性格

 

★自分の個性をのばし、自分が正しいと思えば

 

 反対があっても実行していくタイプ。

 

 組織の中でリーダー的素質をいかんなく発揮する。

 

★強引で身勝手なところのある情熱家で、

 

 反対されればされるほど燃える。

 

 ひと目ぼれしやすい。

 

★一発勝負に強く、貯蓄力はバツグン。

 

 自営業や営業関係の分野で実力を発揮し、

 

 成功するタイプ。
 

 

 

 O型女性の性格
 

 

★人づき合いがよく、

 

 自分を犠牲にしても人に尽くしていくタイプ。

 

 社交家ですぐ人に頼ることが多く、順応力が強いので

 

 自分の道を選択するのに時間がかかる。

 

★熱しやすくさめやすい。

 

 心も体もカッコいい男性にひかれる。

 

★外国語に強く、

 

 その才能を生かしその分野で実力を発揮する。

 


 

 O型男性の性格

 

★困っている人をみると、ほっておけない人情家。

 

 交際範囲が広く、人の心をとらえるのがじょうず。

 

 ユーモアがあり、いつもにぎやかに

 

 していないといられない寂しがり屋のロマンチスト。

 

★同情から恋に発展しやすく、

 

 思いがけないところでの遭遇から大恋愛へ。

 

 ただ、女性にだまされやすい。

 

★あまり金銭にはこだわらないほうで、

 

 組織の中ではまわりから頼りにされ、

 

 リーダーとして活躍する。
 

 

 

 AB型女性の性格
 

 

★女性らしいデリケートさを備え、

 

 周囲によく気がつくタイプ。

 

 さまざまなことに関心を示し、

 

 自分の可能性を試してみようと、

 

 いつも考えている。

 

 何をやってもそこそこできるが、

 

 落ち着きのないことや不平の多いことが欠点。

 

★恋には不器用で、うまく自分の本心をいえず、

 

 せっかくのチャンスを逃してしまうこともある。

 

 年下の男性との恋が芽生えるケースも多い。

 

★計画的に将来を考え、小さな組織で才能をのばし、

 

 成功するタイプ。
 

 

 

 AB型男性の性格

 

★二重人格的要素が強い。

 

 一見デリケートだと思えば、とても大胆だったり、

 

 思いやりがあるかと思えば、

 

 やけに冷たかったりと、つかみにくい性格。

 

 人見知りで、気のつかいすぎが特徴。

 

 分析力や観察力もあるが、勇気と行動力に欠ける。

 

★なかなか燃えないタイプで、めったによい相手が

 

 見つからない。

 

 だが、意外性のある大恋愛をすることもある。

 

★研究心があり、金運をつかみ、

 

 コツコツとためていくタイプ。

 

 都会的でスマートなセンスがあるので、

 

 マスコミや広告関係に強い。

 

 


 

皆さん、当たっていましたでしょうか?

 

私はズバリ的中してました。

 

仕事でも友達でも是非参考にして

 

人付き合い大切にしていきましょう。

 

人の出会いに感謝します。。

拍手[2回]

プロフィール
HN:
梅吉
HP:
性別:
男性
職業:
ガス屋さん
趣味:
プログラミング関連
自己紹介:


学生時代クラブ活動のラグビーを通し

毎日とても厳しい練習に耐え、

ちょっとのことでは弱音を吐かない

精神力が,鍛えられたと思っております。 

今現在、趣味はパソコンでプログラムを

作るのが,得意です。

今現在、Java言語で糖尿病専用レシピの

ソフトを制作中です。

何か、刺激がないか奮闘中です。

刺激がある生活を求めてブログ始めました。

お金になる話,大好きおやじです.

生活費と充実感を保証する好きな仕事、

興味のある仕事を持ち、かつ信頼できる

小さな共同体を持っている人!

そんな人間になるのが私の夢です。

よろしくです。

日々昇進、出会いに感謝です。

★facebook★twitter

出会いを求めて何でもします。

もし見かけたら友達承認! フォロー!

してくださいね_(._.)_!!!

カレンダー
アクセス解析

ジオターゲティング
ブログ内検索
最新コメント
[03/10 qduyvq]
[03/09 igodpxaa]
[03/06 qtaqkl]
[03/05 ccdykosp]
[03/05 Allayna]
[03/05 Destrey]
[03/05 Daisy]
[03/05 Elmira]
[03/05 Jock]
[03/05 Blessing]
[03/05 Kaylan]
[03/03 fjkziy]
[03/02 Azusajig]
[03/02 fhblsbbi]
[03/02 ojchzvgo]
[03/02 fuxwgs]
[03/01 Longchamp Bag]
[03/01 Longchamp Bags Sale]
[03/01 emnnuvdl]
[03/01 tetdnzx]
トラックバック
コガネモチ
忍者AdMax
フリーエリア
ダウンロード販売と人と人をつなぐコミュニティ・コマースのインフォカート
忍者ブログ [PR]