忍者ブログ
梅吉ヒルズを購読して頂きましてありがとうございます。 日々の生活面をリアルタイムに更新しています。 どうぞ、皆様よろしくお願いします。 ★ 記事枠下のコメントは、C M ボタンをクリックしてくださいね<<<   拍手の方もよろしくお願いいたします!
[63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

 

 

昨日、新潟県佐渡市で放鳥トキのペア2組が、


ともに抱卵を始めたとニュースがありました。


雄と雌が交互に巣に戻って卵を温める行動で、


抱卵の確認は、今季初めてなんです。


頑張ってヒナがかえるといいのですが


今日は、そんな珍しい鳥、特定天然記念物にも


なっているトキについて投稿します。


トキと言う鳥は、コウノトリ目トキ科の鳥です。


昔は、東アジアに広く分布していて、


珍しくない鳥でしたが、今では、日本を象徴する鳥と


呼ばれていて、新潟県の県鳥、佐渡市と輪島市では、


市鳥と言われていて、上越線特急、上越新幹線の


名前が付けられるほど、貴重な鳥として、


認識されています。アニメの北斗の拳のトキも


絶滅した鳥のイメージで付けられたそうです。


かつてのトキは、日本の北海道南部から九州、


広い範囲にわたって生息していて、


19世紀前半までは、ごくありふれた鳥でした。


しかし、国の乱獲や開発によって20世紀にかけて、


激減した鳥なんです。日本では、2003年に最後の


日本産トキ(キン)が死亡して、絶滅したのです。


そもそも日本にいたトキは、人間が住む場所の


すぐ近くで暮らす里の鳥でした。


トキがまだたくさんいた頃は、


トキが餌を採るために田に入り早苗を踏み倒して


しまうので、農民は害鳥として嫌っていたようです。


明治時代になって一般の人々も狩猟ができるように


なったため、トキは次第に人里では暮らせなくなり、


山の中へ、人の暮らしから離れたころへと


追い詰められていきました。


そして、昭和40年代になると、日本でトキが、


残っているのは、能登半島と佐渡島の山中だけと


なってしまいました。


この場所に人はごくわずかしか住んでおらず、


その人たちが作る山間の田や小川でトキは餌を採り、


山中にねぐらや巣をかまえていたのです。



今、残ってるトキは、すべて中国産の子孫だと、


言われています。野生のトキは、今現在中国にしか


おらず日本では、今、人口養殖されているのです。



その人口養殖も失敗の連続で、卵までは、何度か、


確認されていますけど、カラスにやられたりして、


失敗に終わっています。


放鳥として今現在、佐渡トキ保護センターに、


約162羽いるのですが、そのうちのペア2羽が、


ひなを誕生させようと、必死にがんばっています。


野生下では36年ぶりだそうです。



トキは、ワシントン条約でも規制されてる鳥で、


国際保護鳥で、特別天然記念物でもあり、


国内希少野生動植物種とも言われています。



体格は、他の鳥と違ってオスの方が、メスより


大きく、性格は、オスが食欲が強く攻撃的で、



メスの方が比較的おとなしくて臆病だと、


言われています。クチバシもオスの方が


2センチほど長く、サギは首を曲げて飛びますが、


トキの場合は、鶴みたいに首を伸ばして飛びます。


羽ばたき方はサギよりも小刻みで直線飛行します


朱鷺色に透ける翼や、飛行時に首を伸ばすし、


脚が尾羽より飛び出ないことなどが特徴です。


背中にはGPS発信機がつけられています。


こんな絶滅寸前のトキに、増える見込みは、


あるのでしょうか


トキは生きたドジョウや小魚を好んで食べます。


しかし、このような餌には、寄生虫の心配が、


あるのです。過去には飼育していたトキが、


寄生虫で死んでしまったこともあるぐらいです。


そこで、より安全にトキを飼うために、


今では馬肉を主体にしたトキの人工飼料が、


作られているそうですが、そんな餌を


食べさせたとこで、増えるという見込みや


保証もありません。自然の流れに抵抗しよう


として、人工的にトキの人工繁殖を行っても、


トキを減少させたメカニズムに手を加えられ


ないのが現実で、きっと野生に戻しも、


同じことの繰り返しで、また減少してしまうと、


私は思うのです。皆さんはどう思いますか


きっと、私たち人間が、今までしてきた事を


トキが教えてくれているような気がします。



何を教えてくれてるかと言いますと、それは、


人間が金儲けの為に今までしてきた自然破壊です。


日本では戦後、高度経済成長に伴う木材需要に


対応するため、大規模に天然林が伐採され、


住宅の梁や柱、家具材などとして消費されました。


この、森林破壊によって森林の保水力が、


失われ、土壌栄養分の流亡や洪水、崖崩れを


引き起こし水質、大気浄化能力を低下させます。


さらに、二酸化炭素の固定機能の低下の結果、


地球温暖化につながるのです。


その為、森林で生きる動植物や昆虫の住みかを


奪うことになり、餌がなくなり、鳥が減り、


ツケはやがて私たち人間に、必ずやってきます。


経済優先、効率優先の考え方では、その時に、


お金のかからない方を選んでしまいがちです。


フロンガスを他のものに変更する事、


フロンの回収を進める事

 

風力発電を進める事


森林破壊をやめて植林や育林を進める事



お金のかからない方を優先して、


自然のこと環境のことを後回しにすると、


問題が解決しないように思います。


社会を変えられるのは、私たち人間です。


私たちの意識と生活が変わることによって、


社会は大きく変わります。


私たちは、未来の子どもたちへ、


美しい地球を残していくという責任が、


あるのではないでしょうか


その事を、トキが教えてくれています。


「覆水盆に返らず」と言うことわざがあります。


一度破壊された自然環境は決して、同じように


元には戻らない
のです。


地球上には約4500~5000種の哺乳類がいると


いわれています。そのうち、150種近くがすでに


絶滅したといわれています。


日本が、国内で作った温暖化対策推進法と


いう法律を世界に誇られ、より効果的なものに、


する為にも、国と個人、企業が一体となり、


社会全体の見直しと温暖化対策を計画して


一人ひとりが考え方を改めていく必要が、


ある
のでは、ないのでしょうか

 

 

 

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
fuxwgs
rkiusm
fuxwgs URL 2014/03/02(Sun)10:37:21 編集
That's a smart way o
That's a smart way of thinking about it.
minnesota life insurance URL 2014/01/23(Thu)18:24:12 編集
無題
勉強になりました良い環境を・・願います
なおなお 2012/05/02(Wed)02:13:59 編集
プロフィール
HN:
梅吉
HP:
性別:
男性
職業:
ガス屋さん
趣味:
プログラミング関連
自己紹介:


学生時代クラブ活動のラグビーを通し

毎日とても厳しい練習に耐え、

ちょっとのことでは弱音を吐かない

精神力が,鍛えられたと思っております。 

今現在、趣味はパソコンでプログラムを

作るのが,得意です。

今現在、Java言語で糖尿病専用レシピの

ソフトを制作中です。

何か、刺激がないか奮闘中です。

刺激がある生活を求めてブログ始めました。

お金になる話,大好きおやじです.

生活費と充実感を保証する好きな仕事、

興味のある仕事を持ち、かつ信頼できる

小さな共同体を持っている人!

そんな人間になるのが私の夢です。

よろしくです。

日々昇進、出会いに感謝です。

★facebook★twitter

出会いを求めて何でもします。

もし見かけたら友達承認! フォロー!

してくださいね_(._.)_!!!

カレンダー
アクセス解析

ジオターゲティング
ブログ内検索
最新コメント
[03/10 qduyvq]
[03/09 igodpxaa]
[03/06 qtaqkl]
[03/05 ccdykosp]
[03/05 Allayna]
[03/05 Destrey]
[03/05 Daisy]
[03/05 Elmira]
[03/05 Jock]
[03/05 Blessing]
[03/05 Kaylan]
[03/03 fjkziy]
[03/02 Azusajig]
[03/02 fhblsbbi]
[03/02 ojchzvgo]
[03/02 fuxwgs]
[03/01 Longchamp Bag]
[03/01 Longchamp Bags Sale]
[03/01 emnnuvdl]
[03/01 tetdnzx]
トラックバック
コガネモチ
忍者AdMax
フリーエリア
ダウンロード販売と人と人をつなぐコミュニティ・コマースのインフォカート
忍者ブログ [PR]