[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、私の娘の小学校の卒業式でした。
今日はそんな可愛い娘にエールを送ります。
私たちの子供に生まれてきてくれてありがとう。
あなたは、私たち夫婦の始めての子供でした。
新米両親を心配してか本当に手のかからない
子供でしたよ。
あなたが生まれ家族全員が大喜びでした。
あなたの行事は、私たち夫婦にとっても始めての
経験ばかりで、お宮参り、お食い初め、七五三、
入園、運動会、お遊戯会 あげれば切が無いです。
あなたの一喜一憂に、お父さんとお母さんは、
笑い、喜び、泣き、喧嘩をしました。
あなたの成長するようにお父さんとお母さんも
少しずつ成長してきたような気がします。
そんなあなたも、もうすぐ中学生です。
いつの間にそんなに成長したんだろう。
充実した時間はあっという間に過ぎて行きます。
六年前、あなたは大きなランドセルを
背負って、小学校の校門をくぐりましたね。
あのころのあなたは、小さな体に、
大きなランドセルをからって、
半泣き顔で、登校していた姿が、
今でも、お父さんの目に焼きついています。
きっと、幼稚園とは、また違った環境に、
びっくりしたんだよね。
小学校の六年間、勉強やクラブ活動、委員会活動に
あなたは、一生懸命努力していました。
そして今日、こんなにも大きく立派に成長した
あなたを見て、お父さんとお母さんは、
とても感動しています。
四月から中学生としての新しい生活が始まります。
中学では、小学校の仲間たちだけでなく、
ほかの小学校からも生徒が集まってきます。
たくさんの出会いがあることでしょう。
ぜひ新しく知り合った人に、積極的に声をかけて、
たくさんの友達をつくってください。
中学では勉強が難しくなったり、
厳しい部活動があったり、
先輩後輩など人間関係も複雑になったりします。
壁にぶつかったとき、
悩みを聞いて励ましてくれる友達がいれば、
問題を解決するための力となるはずです。
一つの目標に向けてみんなでがんばる気持ちを
大切にして、助け合って励まし合って、
これからの道を進んでいってください。
がんばってもがんばってもどうしよう無くなった時、
良い子でいるのに疲れたとき無理しないで 、
私たちに矛先を向けぶつかって来てもいいんだよ。
それがお父さんとお母さんの役割なんだから 。
お父さんとお母さんは、いつも応援しています。
これからも、よろしくね。
たまには、お母さんばかりでなく、
お父さんの相手もしてね。
卒業おめでとうそして、ありがとう
(^▽^)
2月14日いよいよバレンタインデーです。
バレンタインデーは、英語では Saint Valentine’s Day、
訳せば、聖バレンタインの日という意味なんです。
つまり、バレンタインというのは、人の名前なのです。
どんな人だったかと言うと、西暦3世紀のローマでのことです。
皇帝クラウディウス二世は、若者たちがなかなか戦争に
出たがらないので、困り果てていました。
その理由は、彼らが自分の家族や愛する者たちと去りたくない
からです。これを、知った皇帝は、ついに、結婚を禁止して
しまったのです。国の為なら、何でもする皇帝でした。
ところが、インテラムナ(イタリアの町で、現在のテルニ)の
キリスト教司祭であるバレンタインは、かわいそうな兵士たち
を思って、内緒で結婚をさせていたのです。
この事を、皇帝の知ってしまったから大変です。
しかも、当時のローマでは、キリスト教が迫害されていました。
皇帝は、バレンタインに、罪を認めさせて、ローマの宗教に
改宗させようとしましたが、バレンタインは、それを拒否!
そこで、投獄されました。
バレンタインは、獄中でも恐れずに看守たちに引き続き
神の愛を語ったそうです。看守に目の不自由な娘がおり、
バレンタインは、親しくなりました。
そして、バレンタインが彼女のために祈ると、奇跡的に、
目が見えるようになったのです。これがきっかけとなり、
バレンタインは、西暦270年2月14日に、処刑されて
しまいました。死ぬ前に、「あなたのバレンタインより」
と署名した手紙を彼女に、残したそうです。
この話から、若い男性が自分の好きな女性に、愛の気持ちを
つづった手紙を2月14日に出すようになり、これが次第に、
広まって行ったそうです。
バレンタインは、彼女に、恋をしてたかも知れませんね。
しばらくたつとカードがよく使われるようになり、
現在では男女とも、お互いにバレンタインカードを出す
ようになったそうです。
バレンタインデーの始まりは、いつからでしょうか
ローマではルペルクスという豊穣の神のために、
ルペルカーリアという祭が何百年ものあいだ行われて
いました。毎年2月14日の夕方になると、
若い未婚女性たちの名前が書かれた紙が入れ物に入れられ、
祭が始まる翌15日には、男性たちがその紙を引いて、
あたった娘とお付き合いをするというものです。
まさに、現在で言えば、ねるとんパーティーですね。
翌年になると、また同じようにくじ引きをします。
496年になって、若者たちの風紀の乱れを憂えた、
当時の教皇ゲラシウス一世は、ルペルカーリア祭を
禁じてしまったんです。
代わりに、違った方法のくじ引きを始めたのです。
それは、女性の代わりに聖人の名前を引かせ、1年間のあいだ
その聖人の人生にならった生き方をするように励ますものです。
そして、200年ほど前のちょうどこのお祭りの頃に、
殉教していた聖ばバレンタインを、新しい行事の守護聖人と
しました。次第に、この日に恋人たちが贈り物やカードを
交換するようになってきたそうです。
実は、女性が男性にチョコレートを贈るのは、
日本独自の習慣で、欧米では、恋人や友達、家族などが、
お互いにカードや花束、お菓子などを贈るそうです。
なんで、日本は、チョコレートかと言いますと、
1958年に東京都内のデパートで開かれたバレンタインセールで、
チョコレート業者が行ったキャンペーンが始まりだそうです。
そして、今ではチョコレートといえばバレンタインデーの
象徴のようになってしまいました。
クリスマスもそうですが、キリスト教になじみの薄い日本では、
本来の意味が忘れられて、セールスに利用されがちですね。
最近のバレンタインでは義理チョコを含め友チョコや
マイチョコ、逆チョコも流行りで、お世話になった人や
自分へのご褒美として男女関係なく贈り物をする日に
なっています。チョコが嫌いな人にもチョコ以外の贈り物を
するなど、日本でも元々バレンタインデーの意味する
愛の誓いの日が、重視されるようになってきたのでしょうか。
自分の命を犠牲にしてまで神の愛を伝えたバレンタイン・・・。
今年のバレンタインデーは、そんな彼のことを思い出しながら、
愛する男性へ。
大好きなお父さんへ。
お世話になった上司や同僚へ。
家族みんなへ。
友達へ。
バレンタインに、
いろんな愛の形を贈り物にして届けましょう。
あなたの気持が伝わることを祈っています。
内の家も女性軍たちが、手作にかかりました。
誰に、あげるのかな きっと私だ
こんなに作って誰にあげるの
もし、お父さんのだったらこんなに、なんか、わるいね
えっ
全部、友達とおじいちゃんのだったのです。
お父さん ショック
そこに下の子が、
1個食べていいよ ありがーとーーう
仕事柄、こんなチョコレートも見つけました。びっくり
そんなとこ、探してもチョコレートありませんよ
別の意味ののチョコレートでした。
写真追加しまーーす。
チョコレート誰もくれないので、凹んでいると、
優しい下の子が、パパケーキ作ってあげるよ。
なんと、優しい子なんだ。
下の子と自分で、ケーキ作りました
我ながら、いいと思ったのですが、
嫁と上の子には、口に合わなかったのか
あんまり食べてくれない結果に。。。。。トホホ。。。。。。
2月3日は節分です。
今年も子供たちの前で、鬼になる季節が、
やってまいりました。節分前という事で、
今日は節分について能書きをタレたいと思います。
節分は、2月3日と思っていらっしゃる方が、
多いと思いますが、実は、違うんです。
これは1985年から2024年ごろまでに限ったことであり、
私が高校生のころまでは、4年に1度の閏年に限り
2月4日が節分でした。節分は立春の前日であり、
立春は太陽黄経が315度となる日になり、
天体の運行に基づいているので、
日付は年によって異なるんです。
よって2月4日の節分は92年後まで戻って来ません。
9年後の、2021年には、2月2日が節分になります。
2104年が2月4日になるわけです。
ちょっと計算で、ややこしいですが、
こういう現象を世紀末現象と言います。
今は、毎年2月3日が節分です。
つまり、20世紀からの世紀末的現象が
続いていると思われます。
一年は365日といいますが、正確にいうと、
365.2425日になります。
この、0.2425日で、季節がずれていくので、
4年の一度の潤年で、
日付調整しているんです。
暦の日付と実際の季節感とがずれていくのは、
今の暦のグレゴリオ暦で、20世紀末の
2000年に日付の補正が行われなかったからです。
この4年に一度の閏年
別名オリンピックイヤーとも言われています。
だから、閏年の年、2月が29日ある年に、
オリンピックが開催されるんです。
日本では、グレゴリオ暦ではなく、
神武天皇即位紀元(皇紀)に
よって行うことが法令で定められているそうです。
つまり、4で割って、割り切れる年を閏年とし、
660を引いた数を100で割って割り切れる年で、
その結果が4で割り切れない年は平年としているそうです。
なんか、節分の日付の事で、むっちゃ長い話になりましたが、
本題の節分なんですけど、その昔、
節分に、鬼やらいや厄払いという宮中行事が
行われるようになり、その行事のひとつである、
豆打ちが豆まきとして広がりました。
昔から、大豆には神様の力が宿ると信じられています。
これを魔ものの目(魔目=まめ)に投げつけると
魔を滅する(魔滅=まめ)ことができると考えられていました。
だから、豆を投げつけて鬼を退治するらしいです。
また、大豆には豊作の願いも込められているそうです。
拾い忘れた大豆から芽が出てしまうと悪いことが起きるので、
必ず火を通して炒った豆を使います。
豆まき用に売っているものは、炒ってあるのでそのまま使えます。
炒った大豆を福豆といいます。
福豆は、神様の力が宿るように、豆まきをするまで神棚にお供えします。
神棚のかわりに、タンスなど目線よりも高いところに
白い紙を敷いてお供えしたり、
枡に入れて鬼のお面と一緒に飾っても楽しいと思います。
さあ豆まきです
窓を開けて「鬼は外!」と2回豆をまき、
鬼が戻らないようすぐに窓を閉めてから、
「福は内!」と部屋の中に2回まきます。
奥の部屋から順番に鬼を追い出すようにして
最後は玄関までまきましょう。
豆まきが終わったら、
1年間無事にすごせるように願いながら、
自分の年齢よりもひとつ多く豆を食べます。
ひとつ多く食べるのは、
節分が新しい年の邪気払いであることや、
昔は数え年といって生まれた年から
1歳と数えたからです 。
節分に豆まきするという事に意味があるわけで、
豆まきでも地方によって
文化や風習があります。
大阪では節分の日に太巻きを食べるそうです。
節分の日が何の日なのか理解し
子供にしっかりと教えられるお父さん、お母さんは
どれ程いるでしょうか
2月4日は、立春→春の始まりです。
節分は、季節を分ける日です。
このような日本の伝統と文化を大切にし
子供にしっかりと教育していく事が、
これからの日本を支えていくような気がします
今日は、私にとって特別な日、そうです結婚記念日なんです。
結婚して14年目に突入です。
結婚記念日は、夫婦にとって特別な日です。
二人が力を合わせて積み上げてきた、家族の絆が証明される、
大変意義深い日です。
いつも頑張ってくれているパートナーへ、
普段はいつも喧嘩ばかりしてる私も、
この日ばかりは、いつも、ありがとう!
と感謝の気持ちを伝えます。やせ我慢!
結婚記念日を祝う風習は、西洋から伝わってきたものであり、
1894年(明治27)明治天皇が銀婚式の祝いをし、
そのころから日本においても銀婚式をはじめ結婚記念日を
祝うようになったようです。
欧米が、結婚記念日のシンボルを決めて1年ごとに祝うようになり
日本もこれに倣って祝うようになったようです。
欧米人はキリスト教文化がありますから、祝い事のパーティーが
大好きですもんね。
家族の誕生パーティーまで盛大にするらしいですよ。イエス!
日本でも最近では、1周年、5周年、金婚式などパーティーを
してある方がいらっしゃるそうですが、これはお金持ちや芸能人の話。。
呼ぶ方も実際、気を使いますし、呼ばれる方も気を使います。
まあ、一般は、結婚式で最後でしょうね。
やはり結婚記念日は、家族でするのが一番です。
子供の教育にもなりますし。ということで、
本日、早速祝いたかったのですが、あいにく会社の新年会が入って
おりますので、延期ということで!
現実はこんなものです。腐れ縁といいますか、我慢強いといいますか、
なんやかんや言ってきて、14年の月日が立ちました。
夫婦仲は、イマイチですが、日頃の日常生活を振り返って見ますと
いろいろな事がありました。
永年連れ添ったきた、感謝の気持ちは大切にしたいと思います。
最近、離婚される家庭が増えてきました。結婚相手も赤の他人です。
性格、価値観、全く違うと気持ちのすれ違いが生じ結局、
破局、離婚、難しい問題です>>>
子供の問題、教育費、慰謝料、こんな事考えると離婚も勇気が必要です。
簡単に離婚される方を私は、否定は致しません逆にその勇気に
尊敬するぐらいです。でも、残された関係のない人間を巻き込む形には、
大反対です。特に親。子供たち。
有配偶離婚率を見ますと、男女ともに年齢層が低くなるほど
高い傾向にあるらしく女性の30歳未満で有配偶離婚率が
目立って高くなってきており、女性の離婚に対する抵抗感は
薄れているのが現実です
つまり、男性はあまり離婚したがらないが、
女性が、離婚をしたがる率が高いのです。
女性を敵にまわすと痛い目見るという事です。
なんか書くのが、いやに怖くなってきました。明るい話に、変えます。
ここで、夫婦円満の秘訣をお教えします。これは正式なアンケート調査です。
10位 ペットを買う
夫婦一緒に散歩に出かけてしまうという癒し効果です。
9位 たまにけんかをする
ストレスをためないように、時にはガス抜きを。
8位 スキンシップ
ボディタッチしましょう。毎朝、毎晩。肩もみとか。
7位 セックス
夫婦ラブラブで。これはどうかと?
6位 相手を尊敬・尊重する
相手をひとりの人として敬うことを忘れないでください。
5位 干渉しすぎない
自由度=円満度となる気がします。信頼感を大切に。
4位 おいしい食事
相手に喜んでもらおうという気持ちを込めて作りましょう。
3位 感謝すること
いつも家族のためにありがとうと声にだしましょう。
2位 思いやり
相手の気持ちになって、思いやる気持ちでお互いに信頼感が増します。
1位 会話
聞くも会話、話すも会話。とにかく愚痴を聞いてやるだけで違います。
何十年経っても言葉にしないと分かり合えない事って多いと思います。
褒められれば嬉しいし、喧嘩で本音を言い合う事も必要です。
お互い結婚して月日が経つと空気のような存在になりますが、
生きているといろいろな事が有るもの。そのときに一人で悩んだり、
他人に相談する前にパートナーと話し合う。これが一番だと思います。
お互いの主張をぶつけて話合うことが何より大事。
お互いの主張が出尽くしたところで、改善策を考える。その話し合う行為と、
その土壌(話し合える関係)が円満の秘訣だと思います。
家族っていいものです。家族が明るいと未来も開けます。
独身の方には、面白くない話ですが、
これからの人生素敵な未来を切り開きましょう。
それでは、今日の能書きは、終わります。
いつも家族のためにありがとう
(手描友禅正絹古典柄振袖)
振袖は、未婚の女性が着る着物もちろんみなさんご存知ですよね。
私は、以前呉服屋で、仕事をしておりましたので、振袖に関しては
愛着がありまして今日は振袖に関しての能書きを書く事に致します。
未婚女性が祭礼や儀礼的な場面で着用する正装の晴れ着である
和服が振袖。振袖の特徴は袖が長いことが特徴です。
実は、袖の長さにも種類があって大振袖(袖丈114cm前後)、
中振袖(袖丈100cm前後)小振袖(袖丈85cm前後)に分類されるです。
袖丈の長さは格式によって、使いわけられてたようです。
これは、知らない人が多いでしょう。
袖端を縫い付けずに開けている部分を振八つ口といいこれは、
ちょっといやらしいですけど、男性が、着物を脱がせず
手をつっこんでエッチなことをできやすいように、作ってあるんです。
これほんとの話。。
振袖は、振八つ口がありますけど、留袖はないんです。
留袖は、既婚の女性が着る着物。
既婚者は絶対浮気できないように、振八つ口がないんですよ。
だから、袖を留めてるという意味で、留袖なんです。
それでは、なんで袖が長いんでしょうね。
これは、昔から、振袖を着た女性は、袖の柄をふって
男性に見せ男魂を袖の中に入れてもらい将来幸せな人に
出会えるようにだそうです。
袖が長ければ長いほど幸せになるということなんです。
これもホントの話。。
ほんと着物には、昔からの文化や伝統があって
見えないところに、意味があるんです。
言葉に出さなくても着物の着付け方で、男性相手に、
その時の気持ちや思いが伝わるんです。
もちろん男性の着物も意味があって、羽織紐が、
大事なところの大きさだとか?要するに、羽織紐が、
大きいほど女性にアピールしてるらしいです。
伝統の技法と和の褐色を受け継いで、流行に左右されない
古典柄の振袖。。。。。
昔の人は、ほんとすごいです。尊敬ものですよね<<
九州では、佐賀、長崎、鹿児島など、着物を必ず花嫁道具に
仕立てる親が多いようです。
福岡県民は、そうゆう伝統が薄いせいか、あんまりないようです。
昔はあったんでしょうかね。
成人式の振袖は、ほとんどレンタルだとか?
こういう伝統や文化を知らない親が多いんでしょう。
せめて、自分の娘の晴れ舞台ぐらいは、
振袖を仕立ててやってほしいものです。娘。孫。ひ孫まで
受け継がれる物として。。。。。
私もまだまだですけど、娘が二人います。
絶対、20歳の成人の日には振袖を仕立ててやりたい、
いや絶対仕立ててあげるつもりです。
みなさんも、もし、まだ成人前の娘さんがおられるのなら、
振袖仕立ててやってくださいね。。
それでは、今日の能書きは終わりと致します。。
それじゃー☆GOODNIGHT☆(;д;)
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*
成人の日は、おとなになったことを自覚し、
みずから生き抜こうとする青年を祝いはげますことを
趣旨としています。
私の成人の日は、はるか昔、
たしか1月15日だったはずです。懐かしいです。
いつからか、成人の日が、変わっていました。
1999年までは毎年1月15日だった。
成人の日を1月15日としたのは、この日が小正月であり、
かつて元服の儀が小正月に行われていたことによると
いわれています。
かつて日本ラグビーフットボール選手権大会は1月15日に
開催されていた記憶があります。。
神戸製鋼の大八木や平尾思い出します。。
スクールウォーズというテレビ番組は、この2人によって
作られたとか?あーー懐かしいです。
ハッピーマンデー制度導入に伴い、2000年から
1月第2月曜日、つまり、その年の1月8日から14日までのうち
月曜日に該当する日に変更されたらしく、そのため元々の
1月15日には法律を改正しない限りやってこなくなって
しまったそうです。
それと同時に、冬休みが長くなる学校も多くなってきて、
さらに1月8日が月曜日となる年には、
企業によっては年末年始休暇を1月8日まで延長するケースも
あるそうです。週休二日制の定着は、この頃からです。
まさにゆとり教育学校週5日制が実施されたのも
この頃だったような気がします。
子供のころから週休 2日制の欧米がうらやましくて
しょうがなりませんでした。私が疑問に思うのは、
土曜日を休みにして学習内容を 3割減らすという
「ゆとり教育」 というのについてです。
1日 6時限の授業が 5日間で 30時限になる。
土曜日の 4時限を足しても、34時限にしかならない。
だから単純計算でいえば、週 5日制にしても時間的には
約 12%の減少でしかない。その程度の時間減少で、
学習内容は 3割減らすのだということです。
私自身の経験で言えば、国語と社会は 3学期の
終わりまでに教科書をすべて終了したことが 1度もなかった
記憶があります。
だから、日本史でも世界史でも、戦後史をまともに教わったことが
ありません。多分、教師もこの分野をきちんと教える自信がないので
意識的にか無意識にかは知らないが、避けて通ったに違いないと
思っています。
とにかく、自習時間が多く、先生が遅れて教室にきたりして、
授業がダラダラしている印象がありました。
子供の頃は、嬉しい思い出でしたけど、
今現在、子供を持つ親としては、もうちょっと、まじめに授業に
取り組んでもらいたい気がします。
要は、本当に必要なことを効率的に学ぶシステムを
確立すればいいのでです。
5日制になっても学力を低下させてはならないという
ニーズにまじめに応えようとするならば、
効率的学習システムの開発が必要になります。
土曜日に町の学習塾に通えばいいという問題ではありません。
これまで、日本の義務教育において、学習を効率的に行う
システムがまともに論じられたことはありません。
だから、薄々それに気付いて、無意識のうちに
効率的な学習をした子は、楽々と良い成績を取り、
気付かない子は、いくら時間をかけても
大したことがないわけなのです。
最近、フィンランドの学習システムが注目されています。
日本の 「ゆとり教育」 に近いやり方をしているのに、
常に最高レベルの成績を収めているそうです。
日本では、ほとんどの家庭で塾に行かせてるそうです。
ほんと、考え物ですよね??
誰か効率的学習システム開発してくださーい!!
能書きはこれぐらいにして、今年成人を迎える方、
成人を迎える子供がおられる親御様、 おめでとうございます。。
おめでとぅ( ・∀・ノノ゙☆パチパチ(o'д')ノ
☆゚。+。Congratulations。+。゚☆ヽ('д'o)
学生時代クラブ活動のラグビーを通し
毎日とても厳しい練習に耐え、
ちょっとのことでは弱音を吐かない
精神力が,鍛えられたと思っております。
今現在、趣味はパソコンでプログラムを
作るのが,得意です。
今現在、Java言語で糖尿病専用レシピの
ソフトを制作中です。
何か、刺激がないか奮闘中です。
刺激がある生活を求めてブログ始めました。
お金になる話,大好きおやじです.
生活費と充実感を保証する好きな仕事、
興味のある仕事を持ち、かつ信頼できる
小さな共同体を持っている人!
そんな人間になるのが私の夢です。
よろしくです。
日々昇進、出会いに感謝です。
★facebook★twitter
出会いを求めて何でもします。
もし見かけたら友達承認! フォロー!
してくださいね_(._.)_!!!